![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152230485/rectangle_large_type_2_553c31e2539c024e1c9341d5fd6729f1.jpeg?width=1200)
立石で昼飲みしたときの話 もつ焼き 宇ち多゛にて
居酒屋と聞いてどんなイメージがありますか?
お酒や食事を楽しみながらワイワイする場所
コミュニケーション(飲ミュニケーション)の場
といったことが思い付くでしょう。しかしこれから紹介する店はこういったことはできません。(店の人から注意されます)
もつ焼き 宇ち多゛
この店は京成立石駅の近くにある商店街にあります。
この商店街は昭和の雰囲気をそのまま残しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724751605007-0EVdGlLoCM.jpg?width=1200)
店の様子までは撮影できませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724751605005-AevXbckJIz.jpg?width=1200)
ここで欠かせないのが梅割り。焼酎原液に梅のシロップを数滴加えたお酒でかなり強いお酒です。注文に制限があるものの、もつ焼きとは組み合わせがいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724751605050-aQO4KL3ogM.jpg?width=1200)
今だから書けることかもしれませんがメニューにはもつ焼きとしか書いておらず、注文方法が複雑であったため、カンペのごとく注文方法が書かれたサイト(確かブログ)を見ながら注文していました。
注文方法が特殊かつ暗黙のルールが異例であるため初見で行くのは難易度が高い店でもありますが、味は絶品です。梅割りとここのもつ焼きの組み合わせが最高にいいものでした。
営業時間…平日14:00~19:00 土曜日…10:00~12:00 日曜日…休業日
かなり並ぶうえに材料なくなり次第閉店なので早い時間帯に行くことをおすすめします。
酒に酔った状態では入店できないのでハシゴする場合は一軒目に行くことをおすすめします。
複数人数で行くときは全員揃っていないと入店できません。(並び直しになります。)