![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114832214/rectangle_large_type_2_3107753c898dc195163afa8789856dbe.jpeg?width=1200)
オーバースリーブ比較してみた
はじめまして、とりぺると申します。主にデュエルマスターズをやっています。今回は、ブロッコリー社から出ているエンボス&クリアMが品薄な状態が続き、代替できる良いオーバースリーブがないかと様々なスリーブを試したので結果をまとめます。(現在はAmazonでも在庫回復しています)
試したオーバースリーブ4種
![](https://assets.st-note.com/img/1693316013604-cZc8577Mt1.png?width=1200)
以下では、それぞれ「ブロッコリー」「ブシロード」「FunDeal」「ザラスリ」と呼称する。
なぜエンボス加工製品ではなく、マット加工製品で比較するのか
市販のエンボス加工スリーブの多くは、以下の画像のようにシャッフル性を優先していて凸凹の加工が強すぎるためである。比較のため、「ブロッコリー」を左に置いているが、「ブロッコリー」の透明度には及ばないエンボス加工製品が多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1693379458683-kin9Eyufu4.jpg?width=1200)
前提のスリーブ構成
私は、インナースリーブに「おやつスリーブ HM」、その上に「GRATS!のスリーブ」か「キャラスリ」をよく使っており、シャッフルをしやすくするためとキャラスリ保護のためにオーバースリーブを付けています。
比較用一覧
スリーブを付けた際の見え方の違い
上で紹介した4種×「GRATS!スリーブとキャラスリ」2種の8通りの組み合わせを示す。表側は光り方が異なるので参考までに。
![](https://assets.st-note.com/img/1693321212993-4NVdu2vDHO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693320542029-Tato72Z22A.png?width=1200)
厚さ
厚いほどシャッフルはしにくくなるので、40枚(おやつHM+キャラスリ)で比較した。GRATS!にした場合、0.5cm程度厚くなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1693386883942-3RSA5z5Bke.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693380773974-o6v61Psyzx.png?width=1200)
※定規を奥に置いているため、上の写真とは縮尺が異なる
スリーブについて
ブロッコリー エンボス&クリア M
![](https://assets.st-note.com/img/1693386985890-Aderp8gu5j.png?width=1200)
透明度が高い。そしてシャッフルしやすい。「ブロッコリー」は透明性とエンボス加工を両立しており、3重スリーブ初心者には最初にオススメしたい。人気商品であるがゆえに、コロナ禍ではまったく流通せずプレミア化していた。
好みの話ではあるが縦の長さが他社製品よりも短めで、ぴったり~少しはみ出るくらいのサイズ感になる。ちょっとぶかぶかになるかもしれないが、完全に覆いたい場合はLサイズにすると良い。
ブシロード スリーブプロテクター マット
![](https://assets.st-note.com/img/1693387649401-cWRq49DT0e.png?width=1200)
この記事を書くきっかけとなったスリーブである。「ブロッコリー」が最強!と思っていた筆者であったが、CSで対戦相手がこのスリーブを使用しており、対戦開始前のシャッフルで透明度、シャッフルのしやすさ、サイズ感、すべてに感動した。自分でも購入してみてキャラスリを入れてみたが、まったく引っかからない。スッと入っていく。あまりの感動に笑みがこぼれてしまった。そして、余白の部分も均一でキャラスリがオーバースリーブ内部でズレにくい。
欠点があるとすれば、在庫不足である。Amazonでは780円(2023年8月30日時点)で売られているが、本来は471円である。近場のカードショップでも扱ってはいるのだろうが、店頭に並んでいない場合が多い。店頭でこの値段で買えれば「ブロッコリー」を圧倒的に超えるが、この声は届くだろうか、、、
Fundeal キャラスリガード マットハイパータイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1693391154568-noDUtHDtjU.png?width=1200)
コレクション用のスリーブにFundeal製のインナースリーブを用いているため、比較用に購入してみた。TSUTAYAとかでも店頭に並んでいることが多く、手に入りやすい。気になる点は以下に記すが、値段と手に入りやすさの割にかなり使いやすいものとなっている。
素材は柔らかめでしっとりした触り心地である。そのため、シャッフルの際やスリーブを入れる際に少し引っかかる感覚がある。新品のスリーブだとシャッフルの時などに滑りすぎてバラまいてしまうことがあるが、この商品はその心配はなさそうである。
裏面の透明感は「ブシロード」からマット感が薄れた感じでスリーブの色は見やすい。スリーブ周囲の裁断?加工が少しギザギザしている点が気になるが、この値段帯であれば妥当であろう。
GRATS!のスリーブと組み合わせると固さとシャッフルのしやすさがちょうど良くなるなと感じた。
ドラゴンスター ザラスリ L
![](https://assets.st-note.com/img/1693393195085-ECOBuIzHbE.png?width=1200)
大阪にいたときに通っていたTSUTAYAの店員さんがオススメしていたので一時期使っていた。今回扱った中では一番分厚い。裏面はエンボスとマットの中間くらいの感覚である。「ドラスタが近くにある」かつ「分厚くてもかまわない」のであれば、とてもオススメできる。筆者は引っ越して近場にドラスタがないので、あまり使わなくなってしまった。
さいごに
オーバースリーブ4種を比較してみました。スリーブ選びの参考になったら幸いです。なぜ私がオーバースリーブにこだわるかと言うと、デザインの良いスリーブを使うことは、対戦の際のコミュニケーションのきっかけになると思っているからです。私の好きなスリーブにDomina Games Art Sleeves Collectionというシリーズがあるのですが、これを使用していた際に声をかけてもらうことが多く、スリーブきっかけで仲良くなった方もいます。しかし、Dominaスリーブはかなり人気ですぐに売り切れてしまうため、同じデザインのものを新たに買い足すことが難しく、1つのスリーブを長期間傷が少ない状態で使いたいと思い、オーバースリーブにもこだわるようになりました。
今日はドロマーギャラクシールドでした
— とりぺる@にとり (@Nitripel) March 1, 2023
最後に対戦した人に「スリーブめっちゃオシャレっすね」って言われたの嬉しかった pic.twitter.com/kNcKj6EWfP
CSで2敗した後の対戦は緊張も解れて雑談することもあると思うので、そのきっかけにDominaスリーブ、おすすめです。