【旅行記】週末弾丸!爆速三都物語&明石1泊2日の旅(後編)
みなさんこんにちは!お出かけ大好きTRIP_YUKOです。
6月の週末1泊2日で関西に行ってきました。1泊2日ながら大阪、京都、神戸に降り立つ「爆速三都物語」。久しぶりの明石も大満喫!
2日目は京都に立ち寄りました。
名産の明石海苔を買う
駅の土産店で「明石のり」を購入。昨夜、旅トモさんがおススメしていた商品です。明石は海苔の産地としても有名でブランド海苔となっています。瀬戸内海の速い潮の流れと豊富な栄養で育まれる明石海苔はしっかりしてツヤがあるのが特長だそうです。
老舗海苔問屋の「鍵庄」のベストセラー「一番摘み 明石の恵み」。赤色の蓋のものは味のりで、1本に8切 80枚が入っています。明石城が描かれているパッケージも素敵ですね!
食べてみると、確かに海苔自体がしっかりしているのが感じられます。味つけは濃いめなので、つまみとしてついつい食べてしまう。早速食べきり、早速箱買いでリピートしちゃいました!
9:38 明石駅〜京都駅
久々の京都駅!私は元々学生時代を京都で過ごしていたので、一応知った町ではありまして。とても懐かしいです。
京都は外国観光客の方から相変わらず非常に人気です。傾向としてはアジア系よりもヨーロッパ系が圧倒的に多いかな~という印象でした。地域によって来られる方も違うのでおもしろいですね。
世界遺産 元離宮 二条城
今回、京都に訪れた理由は「二条城」。これだけの有名なお城ですから、もちろん行ったことはあるんですが。実は、私は100名城スタンプを押しそびれていて・・それを回収しに来ました。いつでも行けると思っていたら東京に転勤してしまい、機会を逸したんですよねぇ。。
二条城の入場料は、二の丸御殿の見学を含めて大人1,300円です。城の入場料としては結構高い。庭園のみ800円というのもありますが、普通の観光なら二の丸御殿に入らないと意味がないので必ず二の丸御殿見学のチケットを購入しましょう。尚、本丸御殿は修理中のため内部見学はできません。
24年6月時点では、窓口でチケットを購入する必要がありましたが、24年8月からはWebチケットで事前に購入できるようです。
国宝 二の丸御殿
二の丸御殿は、国内の城郭に残る唯一の御殿群として国宝に指定されています。徳川将軍が宿泊したり、諸大名と対面をした政治的に大変重要な場所。江戸幕府が政権を朝廷に返還した「大政奉還」が行われた場所としても大変有名です。
内装は大変に豪華絢爛。狩野派による障壁画や、細かく手の込んだ欄間の彫刻、キンキラ金の飾金具などで装飾されていて「超キンピカピン!!!」な圧倒される造りです。歩くと床がキュッキュと鳴ることで知られる「鴬張り」が体験できるのもこの二の丸御殿です。
GWに名古屋城に行き、そちらの名古屋らしい大変なキンキラ具合には驚いたのですが、二条城、さすが徳川幕府、さすが国宝、さすが世界遺産。そのとんでもなく圧倒的な豪華さに驚きました。
すみません。二条城・・・なめてました。素直に謝ります。京都には魅力的な寺社仏閣はたくさんがありますが、二条城は絶対に訪れてほしい!改めて二条城の凄さを感じました。これで1,300円の入場料は安いです。
二条城の敷地はとても広く、敷地を通ってくるだけで約1時間がかかりました。お庭も素敵だし、休憩できる茶室もめちゃくちゃ惹かれる。季節それぞれの花も楽しめそうな自然もあり、二条城ってこんなに素敵なところだっけ・・・と驚きました。家が近かったら年間パス持っててもいいくらいですね。(ちなみに年間パスは2回行けば元が取れる2,600円)
大満足の二条城!!京都に行かれる方、オススメです!
12:40 ランチ カレーうどん 「西陣 ゑびや」
今回の旅の京都ランチは「カレーうどん」。京都と言えばおばんざい、親子丼、湯豆腐などを思い浮かべる方が多いと思いますが、実は「カレーうどん」も京都の名物グルメなんです。
京都では飲んだ後のシメに「味味香(みみこう)」でカレーうどんが定番!私も大学生時代はシメに味味香に行ってました。市内にはカレーうどんをメニューに置くお店がたくさんあり、カレーうどんを日常的に食べることが出来ます。
私的にイチオシな京都グルメであるにも関わらず、長年連れ添っている夫が今更「知らなかった」と衝撃発言(゚Д゚;)!これは食べさせなければ!
訪れたのは、堀川今出川の近くにあるお蕎麦屋「ゑびや」さん。観光スポットからは少し外れた住宅街にあり、観光客は多くはないと思いますが食べログやGoogleでも高評価。お客さんが絶えないとのクチコミが見られましした。
店内にはお客さんが1テーブル以外は埋まっていて人気ぶりがうかがえます。老舗のレトロ感が漂いますが、清潔感のある素敵なお蕎麦屋さん。たくさんメニューがあって心が動きそうになりつつも、初志貫徹で注文したのは「肉カレーうどん」と「あげカレーうどん」。
京都のカレーうどんの特徴は「片栗粉でとろみをつけた餡掛け」「餡に負けないようなスパイシーな味付け」だそう。出汁文化+餡掛けなルーがめちゃくちゃ美味しいんですよね。言われてみればガツンとくるスパイシーさも特徴的でなかなか出会えない味です。餡掛けなのでアッツアツなのも最高。夫も「旨い!」と大満足。久しぶりに京都のカレーうどん食べたけど、やっぱり京都のカレーうどんはうまい。この味なかなか出会えないんよな~。悔しい!
京都のカレーうどんには「おあげさん」がよく合います。とっても美味しかった。ごちそうさまでした。
13:30 晴明神社
蕎麦屋から10分ほど歩いて訪れたのは、陰陽師 安倍晴明を祀る「晴明神社」神社。夫が行ったことが無い、というか実在するんだ?みたいな話をしていたので、二条城とセットで立ち寄ることにしました。
私的には陰陽師第1ブーム(?)の「野村萬斎」さんのイメージ。当時高校の同級生と一緒に京都まで観光に来たことを思い出します。最近では山崎賢人さんが映画で役を演じたり、今年の大河ドラマ「光る君へ」にも登場し、また安倍晴明ブームが来ているようですね。特に女性はパワースポット好きな方が多いので1回行ってみたいという方も多いのではないでしょうか。なにかとセットでは行きづらい立地で、敷地も小さく滞在は短いこともあり穴場スポットのひとつです。
14:10 サクッと京都観光を終了!
2スポット+ランチを終えて京都駅へ。短時間ではありましたが、有名どころ&ツウなランチで京都を楽しむことが出来ました。やっぱり清水寺方面のバスは長蛇の列で大変そうでしたけど、二条城の方はそんなに混んでないので快適に観光がしやすいと思いますね。
1泊2日の爆速!三都めぐり。関西は府県同士のアクセスもよく1泊2日の短い時間でもあちらこちらと楽しめます。ぜひ三都めぐりにもチャレンジしてみてください。
以上、週末弾丸!爆速三都物語&明石1泊2日の旅でした。