![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14661222/rectangle_large_type_2_e7295615e7b03b4f817583ca850afb6c.jpeg?width=1200)
10年を振り返って
ここ数日、ツイッターで #10年を振り返る というタグが流行っていますね。
フォロイーさんたちの来し方がダイジェストで見られて、非常に興味深いです。特に、最近フォローしたばかりの方だと「おお、こういう過去が……!」みたいな感動すら覚えますね。
そんなこんなで、私も書いてみました。
2010 リビアで子育て&ライター再開
— Naoko Kurata(オランダ在住ライター) (@trinity705) September 24, 2019
2011 リビア革命と311で東奔西走
2012 スコットランドでお受験準備
2013 娘の入学(5歳)でてんやわんや
2014 国際駐妻会で幹部に
2015 オランダ移住
2016 仕事模索&蘭語スクール
2017 自費出版
2018 オランダ教育事情記事バズ
2019 いろいろ挑戦中#10年を振り返る
もうこれね、140文字ぎりぎり。もっと書きたかったのに、泣く泣く削りましたよ。本当にツイッターって、俳句のようなシンプルさが求められますよね。
今年の「いろいろ挑戦中」はお茶を濁した感もありますが、本当にいろいろ挑戦中で、書けないものもあるんですよ。
あえて書けるものを挙げるとすれば、「オランダ市民化テスト」ですかね。これはオランダ語の学力や社会常識などを問われる試験(5科目+模擬就職面接)で、永住権や市民権を申請する際に必要になります。
我が家も、来年夏以降に申請資格ができるので(5年以上の居住)、それに向けて勉強中です。
そして、ツイッターのタグで振り返っているのは10年だけですが、私個人のヒストリーで言えば、大きく動き始めたのは2002年や2003年あたりからです。
せっかくなので、これも追加で書いてみたいと思います。
2002 仕事の人間関係でメンタルがダウン
2003 退職→欧州4か国&モロッコ一人旅
2004 映画ライターとしてデビュー
2005 超ブラック企業でパワハラ受ける
2006 結婚→遠距離夫婦
2007 相変わらず遠距離夫婦
2008 リビア帯同→出産
ここから、冒頭のツイートの2009年につながる流れですね。
2003年のモロッコ旅行で、サハラ砂漠を訪れたことも大きな転機になりました。人間の小ささを思い知らされましたね。
そしてそれをきっかけに「mixi」(懐かしい!)の「砂漠」コミュニティに参加し、そのコミュニティ内で夫と出会ったんです。彼は当時、アルジェリアの砂漠で働いていたので、その繋がりでした。
人生、何が起こるか分かりませんね。
そして現在ツイッターでは、この先の10年を予測するトレンドも始まっているようです。
いまは日々を生き抜くのが精いっぱいで、なかなか10年先まで思いを馳せられません。できても、5年先くらいかな。。。けれど落ち着いた時に、これも改めて考えてみたいと思います。
==========お知らせ==========
電子書籍出版しました!
(Kindle版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
(紙版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪
「現代ビジネス」(不定期掲載)
http://gendai.ismedia.jp/list/author/naokokurata
「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile
「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/
「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/
「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata