![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46404761/rectangle_large_type_2_1836f61081d05dfa2e2569dbcb91a035.png?width=1200)
飛行機とヘリコプター資格取るならどっちがおすすめ?
こんにちは。トリムです。
航空機の資格を取ろうと思うんだけど、
飛行機とヘリコプターとどっちにしようかな?
そんなお悩みを持つ人に向けて
飛行機とヘリはどちらがおすすめか?という話をしてみます。
正確に言えば、固定翼と回転翼ですが、わかりやすく飛行機とヘリという表現にさせてください。
資格の利用目的が決まっている場合は、
その用途に応じて選択すればいいですが、
なんとなく、どっちの資格がいいかな?と悩んでいる人に向けて参考になれば幸いです。
結論から言うと、個人的にはヘリがおすすめです。
理由は「ヘリのほうが飛ばしていて楽しいから」です。
一般的な飛行機とヘリの特徴から、
それぞれの得意不得意とするところを紹介した上で、
ヘリのどんなところが楽しいのか?
という個人的な意見をお伝えします。
## 飛行機とヘリの特徴の違い
飛行機とヘリの違いをざっくり比較するとこんな感じです。
### 飛行速度
まず、飛行速度は圧倒的に飛行機(固定翼)のほうが速いです。
もちろん機体性能の差もありますが
ヘリコプターは「ローターを回転させて飛行する」という構造上、
物理的な限界速度が低くなります。
高性能なヘリであっても時速300km程度でしか飛行できません。
(※理論値や最高記録でなく実用的な話)
要は新幹線と同じくらいの速度でしか飛べないということ。
詳しい話をすると、「ローターの失速がどうこう・・」という
難しい話になるので、
また別の機会に詳しくお話できたらと思っています。
とりあえず飛行機の方が速くて、ヘリの方が遅いです。
### 飛行高度
続いて飛行高度ですが
一般的には飛行機(固定翼)の方が高く飛べます。
速度の話と同様
機体の構造とか空を飛ぶ仕組み的にそれぞれの限界があります。
高性能・ハイパワーなヘリで、
ギリギリ富士山の頂上に上がれるかどうか
くらいが限界です。
(※理論値や最高記録でなく実用的な話)
高性能なヘリでも
富士山の高さはなんとか飛べるけどホバリングはできない
(巡航よりホバリングの方が余剰パワーが必要)
みたいな状態になるか
機体重量が重かったり、パワーが小さいヘリだと
そもそも富士山の上までは上がれない くらいです。
ジェット旅客機なんかは富士山の2倍とか3倍くらいの高度を飛んでいるので
それと比較すると
ヘリは基本的に「低高度を飛ぶ乗り物」となっています。
### 安定性と自由度
飛行機と比較してヘリはあからさまに安定性が悪いのですが、
その代わりに「飛行機にはできない動き」ができます。
飛行機とヘリの安定性の違い の例え話として
「飛行機が自転車だとしたら、ヘリは一輪車」
と言われたりします。
体感的にもなかなかしっくりくる表現だと思います。
(一輪車乗れませんけども)
自転車は速度があれば勝手に安定して倒れずに走れます。
速度があれば無人でもある程度の距離を走りますよね。
対して、
一輪車は常に細かくバランスを取り続ける必要があります。
しかし、その代わりに
その場でクルクル回ったり
バックで走ったりもできる。
飛行機とヘリもまさにそんな感じの違いです。
ヘリは不安定な乗り物なので、めちゃくちゃ事故りやすいですが
安定性を代償として得た自由度や機動性が
「ヘリの操縦の方が楽しい」と言える要因です。
ということで、
ヘリのどんなところが楽しくておすすめなのか?
の話に移ります。
## ヘリコプターが楽しいところ
飛行機と比較してヘリが楽しいと思えるところを簡単に紹介します
### 正面以外の方向に動ける
まず、飛行機と違ってヘリは正面以外の方向に動けます。
横にも動けるし、後ろにも動けるし、
振り返りながら逆方向に飛んでいく
みたいな動きもできます。
ヘリとしては当たり前なのですが、
飛行機の「真っ直ぐ滑走して、真っ直ぐ飛んで、真っ直ぐ降りる」
という動きに慣れている人間からすると
初めてヘリを動かしたときは感動します。
(飛行機サマーミロと思う)
### 飛行場・滑走路以外での離着陸
ヘリは滑走路以外の場所での離着陸が可能です。
これもヘリコプターの特性として当たり前といえば当たり前なのですが
一般的に航空機に乗る場合は
ほとんど飛行場での離着陸しか見る機会がありません。
実際に「飛行場以外の場所での離着陸」を経験すると
ほんとにどこでも降りられるんだなーと実感して感動します。
飛行場だと基本的に「離陸や着陸の方法」が決まってるのですが、
広い空き地や河川敷に着陸する場合は
その場で状況を見極めて降り方を判断しなければなりません。
めちゃくちゃ難しいですが
これがヘリコプターにしかない、飛行機では味わえない醍醐味といえます。
### 地上を見ながら飛べる
飛行機と比較するとヘリコプターは速度と高度で負けますが
逆に言えばヘリでなければ低速度・低高度で飛行できないということです。
飛行機でも小型のプロペラ機なんかであれば、
そこそこ低高度を飛行することはできますが、
より低く・よりゆっくり飛ぼうとするとヘリに軍配が上がります。
例えば、山の近くを飛んでたら「登山してる人がいるなー」と
肉眼でわかるくらいの解像度で地上を観察できるのは
ヘリコプターならではです。
## やっぱり飛行機いいなと思うところ
ヘリコプターの方が楽しい という話をして来ましたが、
ヘリに乗っていて「やっぱり飛行機いいなー」と思うところもあります。
それはやはり「高さと速さ」です。
例えば
たまたま近い場所を飛んでいると
飛んでる経路とか無線の内容などで
「あの飛行機は同じ空港に向かってるなー」とかわかるんですけど
まぁ、ばんばん追い抜かれるわけですよ。
特にジェットエンジンの飛行機と比べられると速度の差は歴然です
こっち(ヘリ)は限界ギリギリで飛んでいても
ジャット機は余裕で1.5〜2倍くらいの速度差で追い抜いていきます。
物理的に速度で勝てないことは知識としてわかっていたとしても
上空で追い抜かれるときはちょっと悔しいです。
(くそ、やっぱ飛行機はえーなとか言ってました)
## まとめ
ちなみに、だいたい同じくらいのサイズ感の飛行機とヘリを比べると
購入価格も維持費もヘリの方が高くつくらしいですね。
単純に、ヘリの方が複雑な構造をしているからだと思います。
(買ったことないのでたぶん)
ということで、みなさんは飛行機とヘリのどっちが好きか
是非コメント欄で教えてください。
動画版