
【コラム】AYYS Season 2 ONLINE Teaserに出ました
以前から「楽しそうだな〜」と見ていたAYYSのオンライン大会がまた開催されるとのことで、「今回こそ!」と勢い込んで出ました。
Aboy Yo-Yo Sessionとは?
Concept
《A-POP × Yo-Yo》
業界初となる、曲ジャンル指定でのフリースタイルコンテスト。しかも使える曲はアキバ系ソング、通称A-POPのみとなっています!アニソンやボーカロイド、Vtuber等の二次元コンテンツをヨーヨーと共に楽しむことがコンセプトのイベントです!大好きな曲でいろんなフリーを披露するもよし、DJタイムでA-POPを楽しみまくるのもよし、オタク仲間と親睦を深めるもよしのお祭り騒ぎができるイベントを目指していきます!
ダンスの界隈だとたまに?最近は結構?あるやつですね。
(AYYSのページも「ムーブ」って書いてあるのでインスパイアだとは思うんですが)
AYYS Season 2 ONLINE Teaserの開催・エントリー概要についてです。
— Aboy Yo-Yo Session (AYYS) (@Aboy_yoyo) February 16, 2024
ご質問や疑問点などございましたらDM等でお問い合わせください。
2月18日より、たくさんのエントリーをお待ちしております!#AYYS pic.twitter.com/k3yvDGjUNc
二次元(オタク)コンテンツを使う、という点以外のルールはこんな感じでした。
何より「編集可」が出場の決め手でした。
かつてある程度前線で戦っていた立場からすると「編集がナンボのもんじゃい!」という自分の中での葛藤は未だあるんですが、tricklab.を再起動させて1年、「結局アンタは何者なん?」という感じも拭えないので、一度自己紹介を作りたかったのもあります。
拙者、お恥ずかしながらアニソンDJだったくらいオタクですので、選曲も悩みました。
こういう時って、分かりやすくオタクに振り切るのか、自分のスタイルは崩さない範囲でオタクを入れるのかめっちゃ悩むんですが、今回は自主的な面もあるし後者でちゃんと(?)やろう、と選曲しました。
最終的に渕上舞さんの人芝居を使うことにしました。
違うな。言い方が声優オタクすぎるな。
ようこそ実力至上主義の教室への第2期EDですね。
略称「よう実」、今3期まで終わったところですが、僕はまだ2期までしか見られていません。
超ザックリ言うと学園生活を舞台にして頭脳戦をやる作品です。
カイジみたいに「これがこうなって、こうだ!!!」みたいなカタルシスがある感じではなくて、「あ、だからあの時そうしたのね…コワ…」みたいなやつです(伝わって)
ルール上、作品に則ってモチーフを入れたりするべきだったんですが、時間もなくてそこは断念しました。
ただ、やっぱり渕上舞さんのPVのイメージが僕の中にはあったのでそっちに引っ張られたような表現にはなりました。
先日のAYYS Season 2 ONLINE Teaser最終スコアシートを公開します!#AYYS pic.twitter.com/ixdoh1WPcL
— Aboy Yo-Yo Session (AYYS) (@Aboy_yoyo) April 22, 2024
結果はこちら。
正直順位はあまり気にせずいこう、と思ってたんですが表彰ボーダーだとそれはそれで悔しい。笑
個人分析だと技がやっぱり見劣りするよな、というのと、綺麗に作りすぎたかな、というのが分析です。
ビデオ大会なんだからもうちょっと攻めても良かったよな、とか色々思うんですが、個人的に今回のフリースタイルを作るにあたって、色々な落とし所があってこの形に落ち着いたので、ここからは実際の動きを綴っていきたいと思います。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?