あげおさん

あげおさん

最近の記事

エンタメ文化の進化と適応の早さ

中国企業miHoYoの新作ゲームだそうで、私はバズった曲で存在を知りました。元ゲーム好きとしてはやってみたいけど時間がない笑 動画見てて、いや外連味あってカッコいいな!とか思ってたのですが、最後の方でいいセリフ回しがありました。 「借りができたな」に対し「過分」と表現することで謙遜しつつも完全に否定はしないところがすごくいい。次に「知己となった」という事で将来に向けての関係が構築された事を表現して、最後に「我々側の利益でもある」と無償で助力する関係ではない、ということをセ

    • 〇風船効果(注:品性無し)

      最近気づいたのですが、特段退職したい!とか思ってなくても人は自分のスキルチェックをすべきだし、転職エージェント会社に登録しておいて損はありません。 大体の場合において一日の最低1/3は勤務先にいるわけじゃないですか? そうするとどうしても「世界がここしかない」ように見えちゃうんですよ。 話聞いてみるだけでも視点が変わるしスキルの棚卸もできるし、そうするとストレスが減って多分現職のパフォーマンス上がります。これで三方ヨシだ! 参考資料: 「皮風船」という言葉がございまして

      • 「ばいばい、アース」4話まで見ました。原作は随分前に読了済。 こうして映像化して思うのは「どう考えても『ファフナー』ガワがロボットなだけのファンタジー作品だよな。マークフィアーが自力復活してるとことか、後半は皆で『器』呼ばわりしてたところかもう全部いい意味でファンタジー」

        • 選挙特番前の「光る君へ」ほぼ初見で見てます。清少納言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! …「はなとゆめ」派の私には解釈違いだなあ(^_^;) ちなみに「はなとゆめ」はシュピーゲルとかマルドゥックシリーズ好きな人にも割と納得感高いのではないかと。

        • エンタメ文化の進化と適応の早さ

        • 〇風船効果(注:品性無し)

        • 「ばいばい、アース」4話まで見ました。原作は随分前に読了済。 こうして映像化して思うのは「どう考えても『ファフナー』ガワがロボットなだけのファンタジー作品だよな。マークフィアーが自力復活してるとことか、後半は皆で『器』呼ばわりしてたところかもう全部いい意味でファンタジー」

        • 選挙特番前の「光る君へ」ほぼ初見で見てます。清少納言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! …「はなとゆめ」派の私には解釈違いだなあ(^_^;) ちなみに「はなとゆめ」はシュピーゲルとかマルドゥックシリーズ好きな人にも割と納得感高いのではないかと。

          ちょっと前、食器洗いながらイヤホンでおとわっか聴いてたんですよね。おとわっか。それで食器洗い終わったのでイヤホン外したら、普段見ないクローズアップ現代やってて、OSO18の話なので見るかと思って座ったらいきなり中井和哉がナレーション始めてホントに茶吹い略

          ちょっと前、食器洗いながらイヤホンでおとわっか聴いてたんですよね。おとわっか。それで食器洗い終わったのでイヤホン外したら、普段見ないクローズアップ現代やってて、OSO18の話なので見るかと思って座ったらいきなり中井和哉がナレーション始めてホントに茶吹い略

          BtoCって難しい

          自分は社会人人生のほとんどをBtoB(企業対企業)で過ごしてきました。 周囲にはたまに「生まれ変わったらBtoCの特にエンタメやりたい」と言ってますが、それは生まれ変わる位の事しないと多分適性がない、という事を意味してるのでやらないという事と同義です(^-^; そんな自分がYoutubeの特にVtuber動画を見る際のスタンスはこんな感じです。 ショート動画で存在を知った 本編?の動画を見てみるとこれが大変面白い。だけどリアルタイムで配信を見られように時間を調整できない

          BtoCって難しい

          最近、Copilotを仕事で重宝(英文の添削やPythonのコード質問)しているので、これもできるかなと思ってGeminiに聞いたところ「無理っす」と言われた例。まあ、無理だよなと思って何とか探しましたw https://www.youtube.com/watch?v=0W7s1trfUio

          最近、Copilotを仕事で重宝(英文の添削やPythonのコード質問)しているので、これもできるかなと思ってGeminiに聞いたところ「無理っす」と言われた例。まあ、無理だよなと思って何とか探しましたw https://www.youtube.com/watch?v=0W7s1trfUio

          Youtubeのお勧めに上がってきたのですが、一瞬「政治的信条の話かな?」とか思いまし略

          Youtubeのお勧めに上がってきたのですが、一瞬「政治的信条の話かな?」とか思いまし略

          https://qiita.com/Hidetoshi_Kawaguchi/items/27a6b77af3a5fcb62b10 先週金曜日まさにこの事象が発生しましたが何か?俺エンジニアじゃないからしょうがないよねぇとぶつくさ言いながら今週は修正に充てる予定ww

          https://qiita.com/Hidetoshi_Kawaguchi/items/27a6b77af3a5fcb62b10 先週金曜日まさにこの事象が発生しましたが何か?俺エンジニアじゃないからしょうがないよねぇとぶつくさ言いながら今週は修正に充てる予定ww

          カルマについて語ろう

          タイトル画像はわかる人にはわかるんです。通じる人に通じればそれでいいんです。それはさておき下記の動画を両手両足の指の数以上観て楽しんでおります。 これを見て そうなんだよな。笑ってはいけないんだよな。と反省。 でもね。ここで交わされる言葉の一つ一つのクォリティから、人間の業を感じずにはいられないのですよ。 本当はこの次に「言峰綺礼 愉悦」で検索したセリフを入れようと思いましたが、生々しすぎてやめま略

          カルマについて語ろう

          手持ちのノートに久しぶりにUbuntuを入れてみたのですが、初期設定とか色々あってWindows11に戻します。昔は楽しみながら順応できたのですが、自分も軟弱になったものだと…汚れっちまった哀し略

          手持ちのノートに久しぶりにUbuntuを入れてみたのですが、初期設定とか色々あってWindows11に戻します。昔は楽しみながら順応できたのですが、自分も軟弱になったものだと…汚れっちまった哀し略

          砂の器

          松本清張「砂の器」を入手しました。 目的は作中登場人物である和賀英良のコンサート描写です。 「砂の器」は母親が買った本で、当時高校生で活字に飢えていた私が家にあった古びた本を読んだ記憶があります。想像以上に面白かったのと、高校生らしく和賀英良の属するヌーヴォー・グループに反感を覚えて記憶があります。(松本清張氏の意図通りにノセられたといえばその通りです) この小説のことは時々思い出していたのですが、最近になって和賀氏の音楽が気になっていました。映画版はドラマ版だと普通のオ

          多分中の人(以下略)は同じ

          それは40年(以下略)のこと。私が子供の頃叔父から送ってもらった本がこちら。 そして最近 本屋で私の子供が欲しいと言ったのでプレゼントした本がこちら。 …うん、40年経過してもすごい人はすごいんだなと。 ついでに諸事情がWEBで伝わる今、あの方はバ美肉の走りでもあったんだなと一人頷くのでありました。 ちなみに私も最近SQLとPYTHONが業務のかなりのウェイトを占めるようになりました。私営業(バックヤードで営業施策を考えたり営業担当者の相談を受けるのがメイン)なのですが

          多分中の人(以下略)は同じ

          「特攻の拓」におけるキーワードである「スピードの向こう側」。 令和の時代になりそれが「ゾーン」という1ワードで明示され、その安全な入り方も映像や文章で明快に説明されるようになった事に対し、一つの時代の終わりを感じるのは私だけなのでしょうか。

          「特攻の拓」におけるキーワードである「スピードの向こう側」。 令和の時代になりそれが「ゾーン」という1ワードで明示され、その安全な入り方も映像や文章で明快に説明されるようになった事に対し、一つの時代の終わりを感じるのは私だけなのでしょうか。

          電車で見た人

          その一、私が今までの人生で電車で出会った人(インパクト二位)について この本を今読んでおりまして。 精神科医の斎藤環先生が結構ヤバめ攻めた発言をされていました. いやいやいや斎藤先生、その加熱した文章は危険な領域に以下略ではあるのですが、その他にも大野佐紀子さんという方がこのように記載されていました。 ここで出てくる「西尾維新」とラッセンと言うキーワード、妙に親和性があるなと。うまく言えないのですが多分キーワードは屈折感。 ちなみにはるか昔、私も話題ということで「クビ

          電車で見た人

          自分用覚書:SNS社会での心の置き方

          自分が「それなりに」長く生きてきた(恥ずかしい)経験も「それなりに」含む「これならうまくいくんじゃないかな」という自分用経験則。 ネガティブなことを脊髄反射的に書き込むのは「ワニの脳」の仕事。逆に書き込むのを我慢したりポジティブなことを書き込むのは大脳新皮質だけができる、人間らしい仕事。(学術的な真偽は不明です笑) 世間の事象ほぼすべては、自分が対処できることもできないことも「スッキリ」「スカッと」なんて絶対にしない。所謂「いい人じゃない」人の方が長い間蔓延って栄えて「見

          自分用覚書:SNS社会での心の置き方