![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122867111/rectangle_large_type_2_7d04dd7f0b2970d8c6fb78c2e2ac4dc5.jpeg?width=1200)
何を提供するの?
こんにちは、YUTOです。
今回は店舗を開いた時に何を出すのかについてです。
じゃんじゃん紹介していきます。
スイーツ
スイーツは基本カフェグルモンという3,4種類の小さいお菓子が乗っているプレートの状態で提供したいと考えている。カフェグルモン(Café Gourmand)のグルモンは食いしん坊という意味。フランスのカフェではメジャーで、いろいろな種類を少しづつ食べることができるので満足度が高いのではないかと感じている。
以下、それに乗せるお菓子たちを紹介。
ガトーショコラ
カカオ65%の濃厚なクーベルチュールを使用、しっとりと詰まったケーキ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701081352869-LooYPRCduS.jpg?width=1200)
クレームブリュレ
2種類のバニラがブレンドされたオーガニックバニラペーストを使用し、フランスの砂糖ペルーシュをバーナーで焼き上げるもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1701081464989-tFCDWf4EA8.jpg?width=1200)
カヌレ
フランスのワインの名産地ボルドーの伝統的なお菓子。ラム酒を使用したちょっぴり大人な一品。
ティラミス
卵黄のサバイヨンソースとマスカルポーネを合わせた濃厚だけど軽く食べられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1701081522986-714MO2yPK7.jpg?width=1200)
ウィークエンドシトロン
レモンゼストを生地に混ぜ、酸味の効いたアイシングをかけたレモンケーキ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701081620574-j1Prrkg102.jpg?width=1200)
パンナコッタ
生クリームと牛乳の甘さが引き立つ一品。
ソフトチョコクッキー
3種類のチョコレートを混ぜ、子どもも大好きなしっとりクッキー。
これらをアレンジし、季節感も加えながら、週替わり月替わりで行なっていく。
ドリンク
ハンドドリップコーヒー
湯温、器具、粒度にこだわり、一杯ずつ丁寧に淹れるコーヒー。
自家焙煎の予定はない。変数が多く安定供給が難しいと思い、プロに任せ焙煎豆を仕入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1701081925200-xzjSEqmpPi.jpg?width=1200)
カフェラテ
ドイツ製の業務用エスプレッソマシンで抽出し、甘い温度帯のスチームミルクを合わせるラテ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701081955565-BlLsXOVWA4.jpg?width=1200)
紅茶
フランスの紅茶を苦味渋みがないように抽出をする贅沢な一杯。
ショコラショー
本場のレシピで濃厚なチョコレートと生クリームに温かい牛乳合わせた冬にぴったりのドリンク。クリスマスマーケットでも定番。
まとめ
こんな感じで、フランスの伝統的なお菓子を中心に練習している。
食品衛生責任者資格は持っているものの、菓子製造はキッチンの環境が整わないと難しいので、イベント等で販売するのはまだまだ道のりは長い…
最後まで読んでいただきありがとうございます!