![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6729190/rectangle_large_d61f6e5c4c81f15bb5b439cdd277423e.jpg?width=1200)
『ニッチなサイト』がOPENしました。
ニッチなサイトができました。
エッチではありません。
ニッチです。
noteの更新が少し止まってました。
かねてから、ほそかわがせっせと動いていた
ニッチな人が住みやすい世の中にしようプロジェクトがようやく一歩前進しました👏
Nicheっち、が出来るまで
ほそかわの頭の中です↓
ほそかわはニッチでマニアックでシュールな分野が大好きな人間です。
そんなほそかわの友人が
ニッチな分野を攻めているクリエイターさんでした。
生活費を削りながら、一生懸命作品創りをしているのを見て、応援したいなぁって心から思ったのがほそかわの原動力となっています。
ニッチな分野って、面白いのに、なかなか人に発見されないのが残念なんです。(そこも面白いのですが)例えば、【タオルの角が好き】ってほとんどの人は検索しないし、たとえタオルの角にこだわったタオル職人がいても、ニッチな分野すぎて、その職人を見つけるには至難の業になってきそうです。
するとこんな現象が起きます。
①ニッチなクリエイターさんが、せっかくいい作品を作ったり活動してたりしても 、見つけてもらえないことが続く
②検索にひっかかるように&売れるように 大衆趣向の製品をつくらざるを得なくなる(生活のため)
③おもしろい製品がすくなくなる
こんな流れ。。。。。なんだか寂しいじゃありませんか?
面白い世界にしたーーーい。
だけど、
潜在的に 新しい分野や世界を知りたいって人は、世の中にたくさんいます。(人間はそういう生き物だから!)
そこで、ほそかわは、ニッチさんを取材し、
·その人がどんな活動をしているのか?
·どうやって生活しているのか?
を記事にしたり、
·クリエイターさんが使えそうなサービスやアプリ紹介
の記事が載っているメディアを立ち上げようと決断したのです。
クリエイターさんと好奇心溢れる人が(情報という点で)マッチングするメディアです。
今は、ニッチな人を紹介するだけのNicheっち、ですが、将来は ECサイトも併設したいと思っています。
ECサイトに並ぶ商品は、
·取材したニッチさんとほそかわが一緒に作った商品
·ニッチさんが販売したい商品
です。
絶対 おもしろSHOPになるとおもう。
(好きな人は好きだろうなぁ。)
ニッチな市場だからこそ、大量生産できないし、
世界でそのグッズを持ってるのが数人しかいないことがわかると、ワクワクしません?!
さらに、メディアNicheっち、が成長し
ECサイトができて ニッチさんのためのプラットフォームができたら、新たにクリエイターさんを応援できるアプリを作れたらと思っています。
(もう考えてるんだけど中身は秘密~)( ͡° ͜ʖ ͡°)
オープンまでの道のり
先に言っておきます。
ほそかわは、全くWEBに関しての知識がないです。
ライティングに関しては、大学4年の時に、急にはじめたブログで
超きまぐれ更新で記事を書いてたレベル。
自分がおもしろいなって思ったことを、いかに面白く、新しい形で読者に伝えるか?を念頭に置き、イラストと自分らしい文章の書き方にこだわって、スマホでフリック入力しながら更新していました。
(ちなみに大学の論文も スマホアプリ版Wordを取って、フリック入力でほとんど書きました。)
PCキーボードでの タイピングは遅すぎて、
年下の子に『ピコピコ頑張ってくださいね』と言われたよ。
(スマホのフリック入力では、負けないぞ!おら!)
そもそもみんなが言うWEB知識が何なのかも分からん、ほそかわなのですが、およそ2ヶ月で
サイトローンチまで漕ぎ着けました(泣)
正直、ついさっき大学卒業したばかりの青二才に
社内のwebデザイナーさん、エンジニアさんの時間を提供してくれた会社には感謝です。
そのかわり、ほそかわ1人で
·サイトのコンセプト作り
·サイト素材作り
·SNS開設&運用
·ニッチさん探し
·記事編集
と、頑張りました。
(⬇︎は、ほそかわの手描きのサイト背景画です。)
早くサイトを作りたい!という思いと
早く会社に貢献しないと!という気持ちから、
超急いで作ってもらったので、
もしかしたら、
もの凄いデザイナーさんとかが、ほそかわのサイトを見ると
【なんじゃこりゃぁあ?!Webデザインの勉強一回してこい!!】ってキレるかもしれない(笑)
ただただ、webデザイナーさんに、
ほそかわのわがままを聞いてもらったサイトデザインです。
noteに感謝したいこと
【Nicheっち、】をローンチするまでの2ヶ月は、noteに記事をupしていました。
サイトがオープンしたところで肝心の記事が入ってないといけないので、記事をストックしたかったっていうのと、
ニッチな人を取り上げることに対して、読者からの反応も見たかったっていうのが、ローンチまでにnoteを使っていた理由です。
noteに記事をupしていた短い期間でしたが、
ありがたいことに、
このnote というサービスを作った加藤さんや深津さんに、記事をシェアしてもらえたり、
notemeetupで、加藤さんに『【Nicheっち、】応援するねって』言ってもらえたり 良いことがたくさんありました。
noteには、感謝の気持ちしかありません。
そして、これからも利用し続けたい。。。。
ニッチなことを取材していく中で、ほそかわが何を考えたのか、体験したのか、そしてどう成長していくのかを引き続きこのnoteアカウントで見ていただけたらと思います。(前から書いていたしね、、、)
(何度もサイト挟んでくんなよ。)
って思われそうですが、自分の子供のようでめっちゃ可愛くてたまらんのです。👁👁
しかも、可愛い目でパチパチ瞬きしながら こちらを見つめてくるので愛しさ倍増。ペットみたいなサイトです。
ニッチな人は、今後【Nicheっち、】で紹介していきます。
みなさまで 可愛がってあげてください。
ほそかわ
いいなと思ったら応援しよう!
![Nicheっち、(にっちっち)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5921385/profile_4854e72aab7a10ff74e16aa5f1c79803.jpg?width=600&crop=1:1,smart)