『スクラム採用』って何?
今注目を集めている『スクラム採用』。
スクラム採用とは、「社員主導型の採用活動」のことを意味しており、いわゆる全社員が一丸となり取り組む採用方式です。
まず、スクラムというと、ラグビーで肩と肩を組み合わせている姿を想像する方が多いのではないでしょうか?実は、この姿から転じて
「全員が一丸となる」「一致団結すること」という意味で使われています。
社員全員が採用に携わるということで、どういう人が欲しいか、どういったアプローチをすれば、望んでいる人材が集まるのか知恵を出し合い、優秀な人材を招き入れる手法です。
「スクラム採用」を取り入れることでどのようなメリットがあるか見てみましょう。
スクラム採用のメリット
・採用力の向上
スクラム採用により、多岐にわたるアプローチからの採用が可能になります。
各社員の持っているネットワークからの紹介、SNSでの情報発信など会社や人事・採用担当者だけの発信だけでは限界が見えている多くの企業では社員を人事・採用の営業ツールとして捉え、効果的な採用活動が可能になります。
また、人事・採用担当者の負担軽減にもつながり、採用活動の質を高めることができます。
・自社に合った人材との出会い
全社的に採用に取り組むことで、現場社員自ら「一緒に働く」ことを意識し採用活動を行うことで、実際の現場の意見や人間関係なども考慮しますので、自社・現場・職務内容等にマッチした人材を採用できるようになることで離職率の低下にも効果があるでしょう。
・エンゲージメントの向上
エンゲージメントとは、社員の会社に対する「愛着心」や「思い入れ」を意味します。
採用活動を進めていく過程で、自社について魅力や働きがいについて考え直す機会が生まれます。
求人票の作成、説明会での広報活動などをおこなっていると、自分が会社を作っているという感覚を味わ合うことができ、おのずと社員のエンゲージメントは向上します。
会社を如何にしてよく見せ、伝えることができれば、応募者は増えます。そして優秀な人材が入社してくれれば、会社だけではなく自分の成長にもつながります。
【スクラム採用の懸念点】
スクラム採用を取り入れるには、現在の人事・採用のやり方や仕組みそして考え方を変えなければなりません。導入に関する障害を見てみましょう。
・経営陣の採用へのコミット及び社員の巻き込み
日本の企業では、一般的に採用を担当するものは、長年その企業で勤めて、会社の風土や特徴をよく理解しているベテランの方が担っていることが多いです。
また、中小企業では創業者や社長にすべての権限がある企業がほとんどです。
そういった中で、権限の移譲、制度の導入を提案するといったことは難しいところでしょう。
・採用情報の一元管理
スクラム採用では、社員一人一人が採用担当者になります。
今までの採用では、採用担当者に応募者からの連絡や人材紹介会社に連絡があり、応募書類が届き、面接を設定、面接、内定を出すといった一連の流れをとりまとめ情報が入ってきていました。しかし、スクラム採用では各社員が採用担当となりますので、それ管理するためのルールを作らなければなりません。1人の採用枠に3人の内定が出てしまうといった事態が起きないよう管理の仕組みづくりをしなければなりません。
・現場社員が採用活動に参画しやすい環境づくり
現場の社員は、日々の業務で忙しいです。そこに採用の業務も加わりますので、忙しさに拍車がかかってしまいます。特に採用に関するノウハウを知らない社員にしてみれば、なおさらです。ですので、採用に関する基礎の周知、負担を軽減させるためのフォーマット化をすすめなければなりません。
本来、採用活動は楽しいもので会社の未来をつくる仕事です。
それと同時に、責任、不安や恐れなどがついてきます。
答えのないものにどのようなアプローチでどのような戦略でベストな答えを導くか、様々な意見、様々な戦略・アプローチを行うことができれば、結果が出るでしょう。
時代は進歩しているのに、採用の手法は依然変わらぬままと言われています。
採用手法は今回取り上げたスクラム採用をはじめ少しずつ芽が出てきていますが、ごく少数です。各企業が企業に合った採用スタイルを確立することで人材不足と呼ばれる現代でいい人材を確保でき、企業の成長・発展へとつながっていくのではないでしょうか。