とれうさ

イラストと子どもの勉強のことと多摩市のあれこれ。 多摩市の個別指導学習塾トレッペで事務…

とれうさ

イラストと子どもの勉強のことと多摩市のあれこれ。 多摩市の個別指導学習塾トレッペで事務をしているとれっぺうさぎこと「とれうさ」です。 トレッペ教室長のブログを中心に、親子関係を素敵にするお話や、多摩市の魅力を伝えていきます!(^^)!

最近の記事

目標点の決め方!目標点は二つ決めよう♪

みなさんはテストの目標点をどうやって決めていますか? 「そういや決めずにテスト受けてるなぁ」 「決めてはいるけどこれでいいのかなぁ」 という方は、今回のブログにヒントがあるかもしれません。短いブログですので、ぜひ最後まで読んでもらえるとうれしいです。 目標点の決め方でよく挙げられるのは「志望校の合格点に基づいて決める」ですが、まだ志望校が決まっていない人もいらっしゃると思います。 とくに中1・2年生のみなさんにとっては、志望校を決める方がもっとたいへんかもしれません。

    • 新学期って気まずくない?①“気まずい”からこそ人は成長する!

      お盆も明けてもうすぐ新学期。 新学期が始まるのイヤだなあ… 新学期って何か気まずいんだよなあ… って思っている人、たくさんいらっしゃるんではないでしょうか。 でも大丈夫!新学期は気まずくて当たり前なんです! もっというと「新学期に気まずい」と感じる方が生物として優秀なんです! 我々人類は、身の回りの変化を敏感に感じ取ることで、自然災害や野生動物の襲撃など幾多の苦難を乗り越えて生き延びてきました。あなたの「気まずいな…」という感覚は、むしろ正常で優秀な反応です。 あなた

      • 怒らずにゲームをやめさせる方法

        本日は「怒らずにゲームをやめさせる方法」について話します。 子どもにゲームをやめさせるには―― ☆家族で話し合って使用ルールを決める ☆とくに時間制限を決める ☆時間は子どもが決める ☆親がチェックを怠らない ☆ルールを守れなかったときのペナルティーを決めておく ☆ペナルティーはゆるめでいい ☆ゆるい代わりに確実に遂行する。親が忘れない このようにルールとペナルティーを明確に決めるのが良いといわれています。 ポイントは親がちゃんとチェックできるか、ですね。 そして、

        • 授業中、隠れてスマホをいじっている子にどう声をかける?

          授業中、隠れてスマホをいじっている子がいたらあなたはどうしますか? 怒りますか?それとも、見て見ぬふりをしますか? トレッペはこの問題に、こう対応しています。 「怒らないけど、見て見ぬふりもしない」 先日、うちの紫ビヨコがスマホをいじっている子を発見しました。 紫ビヨコは怒るでもなく、見て見ぬふりをするわけでもなく、体調が悪い子の変化に気づいたときのように、 「スマホさわってるけど、何か困ったことある?」 と声をかけました。声をかけられた生徒さんは、素直に謝罪して

        目標点の決め方!目標点は二つ決めよう♪

          「志望校が決まっていないから本気になれない」と悩んでいるあなたへ

          「志望校が決まっていないから受験勉強に本気になれない」 今日のブログは、いまいち受験勉強に本気になれなくて悩んでいる方に送ります。 保護者の方や就活で悩んでいる方も、よかったら自分のことだと思って読んでいただけるとうれしいです。 中3夏休みともなると、友だちの話を聞いて不安になることってあると思います。 「どうやってあの子は行きたい学校を見つけたんだろう」 「なんであいつは迷わず受験勉強やってるんだろう」 誰かから「もう志望校決めたんだよね」と聞くたびに、 「……まずい。

          「志望校が決まっていないから本気になれない」と悩んでいるあなたへ

          音楽を聴きながら勉強してもいいの?【親編】

          「今、目の前で子どもが音楽を聴きながら勉強しています!」 「こんな勉強の仕方で果たして身についているのでしょうか!」 「……といいますか、子どもの学習姿勢にムカついています(笑)」 今回は、そんな保護者さん対象のブログを書きました! 音楽を聴きながら勉強しているお子さんには、どう対応すればいいのでしょうか? ※”音楽を聴きながらの勉強”については「塾講師視点」「タイムリープした子ども視点」のブログも書いています。よかったらこちらも読んでいただけますと幸いです。 『音楽を

          音楽を聴きながら勉強してもいいの?【親編】

          音楽を聴きながら勉強してもいいの?【子ども編】

          「音楽を聴きながら勉強しても大丈夫ですか?」 よくいただくご質問ですが、これはなかなかの難問です。この問題については、過去のブログでもふれたことがあります。 『音楽を聴きながら勉強しても大丈夫?』 このときぼくは「音楽はアリ!」という答えを出しました。ただこれはあくまで教室長視点でのアドバイスなので、今回は「もしぼくが中学生に戻ったら」どうするかという視点で書かせていただきます。つまり、タイムリープというやつですねっ!!! 中学生のときのぼくは――音楽聴きながら勉強やっ

          音楽を聴きながら勉強してもいいの?【子ども編】

          テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉②【愛と悲しみの地雷ワード】

          今回は、『テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉』パート2です! 「見て見て! 過去最高点っ!」 テストが返ってきて喜んでいるお子さんに、あなたはどう声をかけますか?めっちゃほめたのに、子どもから微妙な反応が返ってきた…… そんな経験があるお母さん、お父さんいらっしゃいませんか? じつはそれって、知らず知らずのうちに地雷ワードを踏んじゃっているのです。 でも、これから紹介する声かけを知っておけば大丈夫! 短いブログでサクッと読めますので、最後まで読んでいただけると

          テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉②【愛と悲しみの地雷ワード】

          テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉①【愛と悲しみの地雷ワード】

          「点数めっちゃ上がった!」 テストが返ってきて喜んでいるお子さんに、あなたはどう声をかけますか? めっちゃほめたのに、子どもから微妙な反応が返ってきた…… そんな経験があるお母さん、お父さんいらっしゃいませんか? じつはそれって、知らず知らずのうちに地雷ワードを踏んじゃっているのです。でも、これから紹介する声かけを知っておけば大丈夫! 短いブログでサクッと読めますので、最後まで読んでいただけるとうれしいです。 【地雷ワード その1】 「平均点越えたんだね、スゴいじゃん

          テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉①【愛と悲しみの地雷ワード】

          音楽を聴きながら勉強しても大丈夫?【塾講師目線】

          「うちの子、音楽聴きながら勉強してるんですけど頭入ってるんですかね(?_?)」 保護者面談でこんな質問をいただくことがあります。 いい質問ですね~。 「OK!」という人もいれば「ダメでしょ」と答える人もいますもんね。 ではまずは、音楽を聴くことのメリット・デメリットを挙げてみましょう。 [音楽のメリット\(◎o◎)/!] ・勉強が楽しくなる ・リラックス効果がある ・集中力が高まる(曲による) ・音楽以外の雑音をシャットアウトできる [音楽のデメリット\(◎o◎)/!]

          音楽を聴きながら勉強しても大丈夫?【塾講師目線】

          3週間前から始める!定期テスト10のチェックリスト

          この「定期テスト10のチェックリスト」は、多摩市の個別指導教室トレッペが実際に生徒さんへおススメしている方法です!テスト前になるとバタバタしてしまって、なんとなく終わってしまった…という方必見!テスト3週間前から始めれば、余裕をもって本番に臨むことができますよ!

          ¥500

          3週間前から始める!定期テスト10のチェックリスト

          ¥500

          見直しは学校でしたから大丈夫ってほんとですか?【中学一年生の定期テスト④】

          「見直しは学校でしたから大丈夫!」 中学生のお子さんをもつ保護者さんは、こんなセリフを聞いたことがあるのではないでしょうか。 定期テストの本質は”どうしてこういう結果になったのかな?” 定期テストは、結果よりも見直しの方が大切です。 だから、ちょっと見直しの手伝いでもしようかな?と思ったら、「大丈夫大丈夫! テストの見直し、学校の授業でやってくれたから!」 こんな言葉が返ってきます。 こういう場合って、子どもに任せておいてもいいんでしょうか? たしかに学校でテストの見

          見直しは学校でしたから大丈夫ってほんとですか?【中学一年生の定期テスト④】

          塾講師募集中!トレッペの先生になりませんか?

          塾講師やってみたい!自分にもできるかな? そう思っているけどなかなか勇気が出ない方、トレッペの先生になりませんか? トレッペは、多摩市馬引沢にある、小中学生対象の個別指導塾です。 しっかり丁寧な研修で、初めての方でも安心して塾のお仕事に取り組むことができます! 多摩市内の大学生の方、子育ての手が離れてきたという主婦の方、いかがでしょうか? ↓塾講師にご興味のある方、ぜひリンク先をご覧ください!

          塾講師募集中!トレッペの先生になりませんか?

          提出物を一週間前に終わらせなくちゃならない理由【中学1年生初めての定期テスト③】

          定期テストの提出物は”テスト一週間前”に終わらせなくてはなりません。このことは、トレッペの生徒さんなら『太陽は東から昇って西へ沈む』の自明の理です。答えられない人がいたら、自分は二階の窓ガラスを破って飛び降りますね!(……大丈夫だよなぁ) 「提出物は一週間前!」 さて、ではどうして提出物を一週間前に終わらせないといけないのでしょうか。それは―― テスト勉強をするためです! 「いや、提出物こそテスト勉強なんじゃないの?」 「自分は提出物を仕上げながらテスト勉強してるんだ

          提出物を一週間前に終わらせなくちゃならない理由【中学1年生初めての定期テスト③】

          中学生の提出物、最初は親のチェックが必要かも【中学1年生初めての定期テスト②】

          「テストでは点数とれるのに、通知表が悪いんです……」 「提出物もちゃんと出してるのに何でだろう…」 「もしかして先生に嫌われてるんですかね…」 中学生の生徒面談で、こんな相談をいただくことがあります。 もちろん人によりますが、経験上「やっぱり提出物を出せてなかった」というケースが多いように感じます。 「でもでも、学校の面談で『提出物に関してはとくに問題ない』っていわれましたよ!」 こう返してくれる生徒さんもいますが、実はこの三者面談に齟齬があります。 学校の面談は10~1

          中学生の提出物、最初は親のチェックが必要かも【中学1年生初めての定期テスト②】

          子どもが宿題ないっていってるけどほんとですか?【中学1年生初めての定期テスト】

          「うちの子、中学生になってからぜんぜん家で勉強してないんですよ」 「気になって声かけたら、”中学校は宿題出ない”って…」 「ウソついたりごまかしたりする子じゃないと思うんですけど、ほんとですかね?」 中学一年生の保護者様から、こんな質問をいただくことがあります。 たしかに方針として宿題を出さない学校もありますが、この場合、”宿題が出ていない”のではなく”宿題を把握していない”というケースが多いです。 トレッペでも、「宿題が出ていることに気づいていない」という生徒さんを何人も

          子どもが宿題ないっていってるけどほんとですか?【中学1年生初めての定期テスト】