見出し画像

IT業界に必要な女性の力

IT業界はいま、女性の力を必要としています。30年間、IT業界に従事してきた私が考える、IT業界に必要な女性の力についてお話しします。



1. IT業界はサービス業である

私が新卒で入社した会社では、金融機関のシステムエンジニアとして働きました。その後、システム関連の会社で営業職に転じ、ネットバブルの時代を経験しました。顧客先で「こんなことができる?」とワクワクした表情で相談を受けることが多く、その期待に応えるために様々な提案をしました。しかし、エンジニアたちには「やりたくない、自分が好きなものを作りたい」といったスタンスがあり、顧客のニーズに応えられないことにジレンマを感じました。

IT業界では、顧客が求めるものを提供しなければ、そのシステムは使われず無意味なものとなってしまいます。これはスマホアプリにおいても同様です。使わなくなったアプリを消すという行為は誰しも経験があることだと思います。

サービスとは、顧客にとって必要なものや、問題を解決するものを提供することが重要です。だからこそ、IT業界はサービス業と同じであり、顧客満足を追求することが求められていると、私は感じています。

2. 「寄り添い力」

皆さんは仕事において、得意だったことや褒められたこと、喜ばれたことはありませんか?
 具体的には思いつかなくても、自分なりに工夫したことがあるはずです。例えば、笑顔でいることを意識したり、困っている同僚に積極的に手を差し伸べたりすることです。これらの行動は「ポータブルスキル」でもあり、どの職場でも活かせるスキルです。

特にIT業界にとって重要だと、私が考えるポータブルスキルは「寄り添い力」です。お客様の困りごとを傾聴し、共感し、それをもとにシステムを臨機応変にアレンジする力です。お客様に寄り添い続ける姿勢が欠かせません。そして、この「寄り添い力」を多くの女性は自然に持ち合わせています。

女性には高いコミュニケーション能力や共感力を持つ人が多く、仕事においてもお客様の本音を引き出すことが得意です。例えば、お客様のちょっとした変化に気づき、「今日はどうかされたんですか?」と声をかけるのは多くの場合女性です。業務を遂行するだけでなく、一つひとつのコミュニケーションを丁寧に取ることができるのは、女性の強みです。

3.さいごに

IT業界はサービス業としての側面が強く、顧客に寄り添い、ニーズを満たすことが求められます。AI時代である今だからこそ、「寄り添い力」が必要不可欠なのです。
多くの女性が持つ共感力やコミュニケーション能力は、まさにIT業界にとって必要な力です。
私たちはこの力を活かし、より多くの女性がIT業界で活躍できる環境を作り出していく必要があります。それを実現できるよう、日々精進する毎日です。

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
Instagramでは働く女性のモヤモヤを解消するコンテンツを発信中!
ぜひフォローお願いいたします!
Instagram:@dx.creators
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄


いいなと思ったら応援しよう!