マガジンのカバー画像

三文ディスクレビュー

17
三文でディスクレビューします。
運営しているクリエイター

#名盤

空中キャンプ/フィッシュマンズ【三文ディスクレビュー#14】

空中キャンプ/フィッシュマンズ【三文ディスクレビュー#14】

「空中キャンプ」ってどういう意味なのだろうか。

そんなことを考えながら聴いていた時には、このアルバムから沸き立つ浮遊感に支配されていた。

このまま、僕だけを、どこまでも遠くへ連れてってよ。

【作品情報】
空中キャンプ/フィッシュマンズ
1996年2月1日発売

HELP EVER HURT NEVER/藤井風【三文ディスクレビュー#13】

HELP EVER HURT NEVER/藤井風【三文ディスクレビュー#13】

藤井風はこの時代を代表する音楽家の1人だ。

しかし、彼は決して気取ることはなく、それは岡山弁で紡がれる音楽の数々にも現れている。

20年代の音楽シーンの方向性を決定付ける、非常に重要な1枚だ。

【作品情報】
HELP EVER HURT NEVER/藤井風
2020年5月20日

ELEVEN FIRE CRACKERS/ELLEGARDEN【三文ディスクレビュー#11】

ELEVEN FIRE CRACKERS/ELLEGARDEN【三文ディスクレビュー#11】

「破壊」という言葉が当てはまる1枚。

このアルバムを機にELLEGARDENは一気にシーンの最前線に立ち、同時に終焉へと向かっていく。

限界ギリギリで作られたELEVEN FIRE CRACKERSには、計り知れない重厚感がある。

【作品情報】
ELEVEN FIRE CRACKERS/ELLEGARDEN
2006年11月8日発売

Keeper Of The Flame/the HIATUS【三文ディスクレビュー#6】

Keeper Of The Flame/the HIATUS【三文ディスクレビュー#6】

乾きから、潤いへ。

東日本大震災を経て作られたこのアルバムを携えた全国ツアー、そして万感の武道館。

本当の意味でバンドになったthe HIATUSの4thアルバム。

【作品情報】
Keeper Of The Flame/the HIATUS
2014年3月26日発売

フェイクワンダーランド/きのこ帝国【三文ディスクレビュー#5】

フェイクワンダーランド/きのこ帝国【三文ディスクレビュー#5】

開放的で内向的な不思議な作品。

轟音に乗せて奏でられる日常にある小さな幸せと痛み。

後世に語り継がれる、シューゲイザー/ポストロックの名盤。

【作品情報】
フェイクワンダーランド/きのこ帝国
2014年10月29日発売

若者たちへ/羊文学【三文ディスクレビュー#4】

若者たちへ/羊文学【三文ディスクレビュー#4】

これは爆音ではなく轟音だ。

そこに載る塩塚モエカの甘美な声。

国産シューゲイザーのニュースタンダードを築いた金字塔的一枚。

【作品情報】
若者たちへ/羊文学  2018年7月25日発売

アンテナ/くるり【三文ディスクレビュー#3】

アンテナ/くるり【三文ディスクレビュー#3】

アンテナのギターの音は、ザラついた、どこかダークな印象を受ける。

それなのに、何故こんなにも前に突き進むのような、太陽にも似た明るさを含んでいるのだろうか。

このアルバムと共に、裸足のままで、何も見えなくなるところまで、振り返ることなく。

【作品情報】
アンテナ/くるり   2004年3月10日発売