家庭それぞれ。
いま、お正月休みで実家に帰省しています。
今日は、近くに住む姉達とファミレスで近況報告会をしてきました。
メインの話は、親の通院の話や最近の様子について。それから今後の役割分担の話など。
続いて、それぞれの近況。1番上の姉は、来年から介護の勉強をするとか。2番目は、今年専門学校に入ったばかりの娘の話。音楽フェスに行ってばかりで心配だとか。3番目の私は、ここ最近のやる気のなさは更年期障害?について話しました。
とりとめのない話をしながら、特に口に出さなくても、今年もみんな頑張ったよねと、お互いを労うようなあったかい時間でした。
それから、何かの話の流れで、私の友人の旦那さんの話になります。
それは、友人が結婚したばかりの頃の話。
友人が家に帰ってから『ただいまー』と大きい声で言っても、家にいるはずの旦那さんから『お帰りなさい』の声が返ってきません。
あれ?変だな、と思って5回ぐらい大きい声で言っても、やはり返事が返ってこず。心配になって、部屋に入っていくと、旦那さんは普通にテレビを見ていたそうです。友人は、そんな旦那さんを見て、なんて冷たい人なんだろうと、思わず泣いてしまったとか。新婚ですもんね。
旦那さんに『なんで、お帰りなさい。って言ってくれないの?』と詰め寄ると、旦那さんが困り顔でこう話したそうです。
『え、だって、今まで、おかえりなさいもただいまも言ったことないし。そもそも、実家でそういう習慣がなかった。』と。
私は、その話がとても興味深く、日本人でもそんな家があるんだー、なんて驚いたことを姉達に話したのです。
すると、1番目の姉はびっくりした様子でしたが、2番目の姉は特に驚く様子もありません。
そして平然と言うではないですか。
『うちの旦那もそうだよ。同居してる義理の両親も子供もみんな言わない。あ、長男だけ言うかな。旦那の家族もそういう習慣がないんだって。
最初は驚いたけど、もう慣れちゃって、私も言わないよ。』と。
なんと、ここにも!??
また、長男だけ言うのも地味に気になります。
ちなみに、1番上の姉は、旦那さんが何も言わずに勝手に風呂に入っていた事に怒ったことがあるとか。ご飯の準備に差し障るからとのこと。それ以来、旦那さんは必ず、お風呂に入る時は姉に伝えてくれるそうです。
それを聞いた2番目の姉は、『別にお風呂のことぐらいで怒る事ないでしょ。うちだって、誰も言わないよ。』
と苦笑いで言っていました。
なんと興味深い。。同じ家で生まれたけど、2人とも、もう別の家庭の人なんですね。
わたしなんぞ、1人で気楽に暮らしていますが、大切な家族である猫には、いつも、いってくるねー、ただいまーって言ってますものね。昔からの習慣は抜けないものです。
今日の1番の衝撃は、おかえりなさいとただいまを言わない家庭が、うちの身内にもいたことでした。
皆さんのおうちは、お帰りなさい、ただいま、って言いますか。
ではでは、今日も温かくて平和な夜を♪