スカシユリ(透かし百合)Lilium maculatum 10 ume_hiro 2024年7月4日 14:07 スカシユリは、海岸沿いの砂礫地や岩場などに自生するユリの仲間。花弁の下部に隙間があり、下が透けて見えるのでこの名があります。 上向きに咲くユリのイメージからか「注目を浴びる」「飾らぬ美」などの花言葉がつけられております。('o'*) また、太平洋岸に分布する個体群を「イワトユリ」、日本海側に分布する個体群を「イワユリ」と呼んで区別する事が御座います。 なお、園芸植物で用いられる「スカシユリ」の名は、品種改良がなされた"園芸種"を指す事がほとんどです。 園芸上のスカシユリは、スカシユリや蝦夷スカシユリなどの原種から改良されたもので、"スカシユリ系"などとも呼ばれます。(^.^) いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #季節の花 #スカシユリ #海浜植物 #透百合 10