![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145664940/rectangle_large_type_2_5cbc3904224e729a83df0b5e4799b214.jpeg?width=1200)
初夏、祖谷のかずら橋と、大歩危峡を訪ねて
はじめに
徳島県の三好市にある大歩危・祖谷地域。ここを訪ねたのは、二十四節気で言う立夏を過ぎて、小満を迎える頃でした。若葉であった柔らかい葉っぱが、力強く天へと向かって伸び、すべてのものが成長して天地に満ち始める頃。そんな時期ですね。
さて、今回の旅の目的は、東京から飛行機で高知県を訪ねて「土佐の日曜市」、「県立牧野植物園」、「北川村・モネの庭 マルモッタン」、「高知城」、「桂浜」などを中心に、のんびりとめぐる予定を立てておりました。
高知県に滞在中、もしお天気に恵まれれば、徳島県にある秘境「祖谷のかずら橋」を渡ってみたいとの思いがあり、幸いにもこの日は晴れ。そこで、朝の高知駅からJR土讃線に乗って「大歩危駅」へと向かうことに致しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719553714880-28F3e4Lk2a.jpg?width=1200)
1.大歩危駅
![](https://assets.st-note.com/img/1719555002955-ouuRQfJZpV.jpg?width=1200)
高知駅から特急南風で1時間ほど揺られると、かずら橋への最寄駅となる「大歩危駅」に到着致します。ここからシャトルバスに乗車し、山道を30分ほど登ると、かずら橋バス停に到着です。途中、バスの車窓から眺める景色は、思わず窓の外へ身を乗り出してしまいそうな程、美しいものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719557710360-cCa8mEPOZQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719557819829-9nyC8c4H7W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719558700729-cvngvLHMDJ.jpg?width=1200)
ここから先は
2,081字
/
29画像
¥ 480
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?