11/30(金)
晴れ
寒い。朝起きると寒い。東京の冬は毎年寒くなっていっている気がする。
このまま氷河期がくるらしいけど氷河期くるころには、きっと我々のような所得税の低い人間は火星のエネルギー発掘のために奴隷同然一山いくらの有象無象で取引される可能性を考えると、毎年毎年結果を残さないと、いつ放出されてもおかしくないアンディ・キャロルと同じ境遇なんだなと思って少し安心した。
とりあえず明日はゴミの日だし、気持ちの良い朝ってんで、朝から掃除と洗濯を2人でこなす。だいたい30分くらいで終わり、2号が化粧をしている間に俺は朝ごはんを作ることとした。
朝ごはんのメニューはいつも通りで、俺は白米に梅干しとチーズオムレツ。2号は特性食パンオムスクランブルダンプディングスペシャル。それに2人とも味噌汁だ。
まず、お湯を沸かして、冷蔵庫を開ける。卵2つ、梅干し1粒、シュレッドチーズ、マヨネーズ、豆乳、コーヒーをだす。コーヒーカップに豆乳を投入なんて爺さんみたいなことを言いながら入れ、その上にコーヒーフィルターをセットして豆乳とコーヒーの瓶をしまう。次に、冷凍の青ネギと小松菜を冷凍庫からだし、鍋に入れる。ああそうだ、業務スーパーで5枚65円で売られている油揚げを個別にラップで包んで冷凍したものも1枚だしている。キッチンばさみで油揚げを6等分にし、乾燥わかめと本だしをいれて、業務スーパーの中でも空前の大ヒット商品である赤だし(298円/kg)を大匙1くらいをいれて味噌汁を作る。味噌汁を作っている間に冷凍野菜をしまうと同時に冷凍してある、茶わん一杯分の冷凍ご飯の解凍をした、慣れたもんだ。で、2号の朝飯の為に食パン(6枚切り)の真ん中を正方形にくり抜き、あほみたいな真ん中が抜けたフォルムの食パンを12枚切りの薄さに切る。片割れをフライパンの上に置き、断面にシュレッドチーズを入れてもう片方のパンで挟んで6枚切りに戻す。ここらへんでお湯が沸くので、すこしづつコーヒーを入れる。一気にお湯を入れてはだめだ。ゆっくりと湯を注ぐとコーヒーの粉が蟻地獄のように真ん中に深い穴を作り始める。この穴に沿ってコーヒーを入れることで、コーヒーフィルターに層が出来るらしく、雑味の少ないコーヒーが出来るらしい。ていうか俺はコーヒー飲めないのに、ここまでドリップ上達してんの凄くない?
そう、フライパン。パンを焼かないといけないので、超弱火でチーズがメルトするまで加熱を行う。焦げたらだめだ。で、良い感じになってきたら空洞部分にオリーブオイルとマヨネーズを入れて中火にする。そこにシュレッドチーズをいれて溶いておいた溶き卵をいれて一気にかき混ぜる。これが乳化現象ってやつだ、見たか貧民どもめ、と言わんばかりに。
そしたらくり抜いたパンをジグソーパズル(2ピース)の要領ではめる。こっからは長年のテクなんで、難しい塩梅を見て、とてつもないテクニックで両面焼くと外はカリカリ中はトロトロな特性食パンオムスクランブルダンプディングスペシャルができあがる。
味噌汁も出来上がるのでグレープフルーツ(近所のスーパーで4個100円の激安。安い理由は傷や形がいびつの為って俺らはそれで良いんでもっと売ってくれ店長)をスマイルカットで8等分にする。
テレビではミスター秋篠宮が娘の婚約相手があまりにもポンコツ過ぎてかなりのご立腹って、そりゃそうだよなって思ったのも束の間。我々はフーテン夫婦だった事に気づき驚愕しつついただきます。
まぁそんな感じでなんやかんやnoteを始めることにした。
最初で最後にこのブログの秘密を書いておく。
漢字は1年前ってことなんで、そこんとこよろしく。
いいなと思ったら応援しよう!
![𝕋ℝ𝕖ℂ𝟙号](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8738246/profile_e6c85bf03e9e5c8414d6ea18a4b8dfee.png?width=600&crop=1:1,smart)