
★キャンピングカー生活まであと71日★「お笑いライブを見てきた話」
あした何の日?

こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
ぐっちーです。
今回はプライベートな日記になります。
私、実は昨日はじめて生のお笑いライブというものに参加してきました!!
中高生の時に学校の文化祭で出し物として漫才をする同級生、は見たことがありますが、プロのお笑い芸人のネタを見るのは初めてでした!
(大阪の20年以上住んでいたのに、少し恥ずかしいですね...)
会場は新宿ルミネtheよしもと。
(なんかオシャレなネーミングですね!)
普段たまに買い物もするルミネの最上階に、まさか吉本の舞台があるとは思いもしませんでした。
芸人さんがテレビやラジオで「ルミネ」と言ってるのはこれなんだ!!と感動。

1フロアを昇る所は案外普通の階段でした。
そして7Fに着くや否や、飛び込んでくるのは多くの女性で賑わうフロア。
開場時間が過ぎていますが入場のためにずらーっと列ができています。
(今回、人が多かったのでフロアの写真は撮らずにいました。悪しからず。)
最近のお笑いは女性にも人気というイメージはありましたが、まさかここまでとは。来場客のほぼ7割ぐらいは女性でした。
後から来る友達を待ち、開演5分前ぐらいに入場。
もぎりのスタッフさんにチケットを渡し、会場に入ると既に満席。
立ち見客まで入っているのは、コロナ禍だった頃の2年前ぶりに来た友人曰く、凄いことだそうです。
ここで今回の出演者をご紹介。
そこまでマニアでもない私も分かるほど、かなり豪華なメンバーでした!

席に座ると何やらおしゃれなムービーが少し流れた後に、「前説」として佐久間一行さんが登場。
佐久間さんの元気な雰囲気で場が和み、今日の出演者紹介などされました。
そういえば、青森から修学旅行で来てる生徒が結構いたんだって。修学旅行でお笑いライブっていいね。
ネタの順番は
前半がミキ→しずる→華山→サルゴリラ→プール→和牛
後半がコロチキ→光永→やさしいズ→インディアンス→佐久間一行→ライセンス
だったかな?
私もよく知るミキがトップバッターなのが嬉しかった。
しかも友人曰く、ミキは劇場ならではの「客イジリ」をよくやるそうで、生のライブが初めての私からすると最高のトップバッターでした。
私はお笑い芸人の方たちのネタを見て「面白い」と同時に「尊敬の念」を抱くことが多々あります。
今回のミキの漫才は構成がキチッとまとめられていて、抵抗なくスルスル入ってくる素晴らしい作品でした。
これだけのネタを書けること、噛まずに話せること、客イジリのアドリブ、緊張を感じさせない振る舞い、全てが尊敬。
しずるなんてコンビ名がそもそも久しぶりに聞いたし、
華山は改名してから面白くなったというし、
サルゴリラは友人推しがすごい(キングオブコント優勝おめでとう)し、
プールは初知りだったけど初っ端から天才の発想で、
和牛は2人のオネエな演技がガチすぎて凄かった。
コロチキは「いっちゃってるぅ」が聞けたので満足、
光永さんは初めましてだったけど、ハマらなかった(ごめんなさい)...
やさしいズは相変わらずほっこりネタで幸せ、
インディアンスが一番笑ってたかも、
佐久間さんは落ち着いたネタかと思いきや超面白かった。
ライセンスは...がんばってた。
この日だけで12組も生で有名人を見たってことになる。そう思うとすぐに行ける新宿の劇場で、しかも2500円で、贅沢すぎる体験だったなぁと思う。
沼るか?どうでしょう笑
これからの接触回数次第だな。
<<<あと71日>>>
笑いは世界を救う