
ff(フォルテシモ)/Hound Dog
曲分析です。
多少ピアノやギターが弾ける人を想定した記事です。
音楽の中級・上級の方は、
復習にどうぞ。
今回は、
【ff(フォルテシモ)/Hound Dog】
です。
まずは、聴いてみましょう。
この曲のキーはD、
サブドミナント・マイナーは、
Gmです。
☆サビの楽譜

赤枠のGm onDがサブドミナント・マイナーです。
コードはGmで、ベースがDです。
この曲は、前奏・Aメロ・サビで、ずーっとベースがDですね。
サビのコード進行は、
D → A7 on D → G on D → Gm on D → D
です。
ここで、【A7 on D】は、コードの構成音という観点では、【A7sus4】と同じです。
しかし、【ずーっとベースがD】というのが、気持ちイイですね(笑)
こういうアレンジを
【ペダル・ポイント】
と呼ぶます。
サブドミナント・マイナー/Gmの部分の歌詞は、
【今こそ誓うよ】
です。
何だか、【シッカリした決意】というより、【願望】という印象を受けました。
【シッカリと誓いたいけれども、果たして僕にその決意を貫き通せるだろうか?】
という【不安感】さえ感じました。
力強いペダル・ポイントとエイトビートで、その【不安感】を打ち消しながら前に進む。
そういう印象を受けました。
サビの前にセカンダリー・ドミナントのCが効果的に使われていますね。
《あきらめはしない》
という未来志向の歌詞に
セカンダリー・ドミナントは、うってつけです。
Bm Em
あふれる 思いを
C Em7/A A7
あきらめはしない
Please return to…
─────────