高木翔成/2浪2留医学生

バックパッカーであり医学生でありアーティスト。 人繋ぎの総合診療医になる。 シニアとワカモノの繋がりを作るために訪問お手伝いサービスやスマホ教室を運営中。 趣味は積読。 スマブラではクッパ使い 大阪→アデレード→広島→福岡→札幌 お喋り大好き 優しくなりたい

高木翔成/2浪2留医学生

バックパッカーであり医学生でありアーティスト。 人繋ぎの総合診療医になる。 シニアとワカモノの繋がりを作るために訪問お手伝いサービスやスマホ教室を運営中。 趣味は積読。 スマブラではクッパ使い 大阪→アデレード→広島→福岡→札幌 お喋り大好き 優しくなりたい

最近の記事

  • 固定された記事

ガーナ2週間滞在した感想: 医者になりたい

ア福リカという団体の「ガーナビレッジステイ」というプログラムに参加した。 日本人10人と運営4人でガーナの、カカオ豆を栽培する田舎の村に滞在するツアーだ カカオ豆にもチョコレートにも少しも興味がなかったが、このツアーを運営している一人が美しいお姉さんであるという単純な理由で参加を決めたのであった… 中国、ドバイ、ケニアと観光し、かなり疲れ切った状態でガーナ到着。 ガーナの騒がしいマーケット、砂埃、クラクション、渋滞、田舎町、港町、村、物乞いの少年達 日本とは違うものば

    • 記憶に残っている一杯

      先日のゼミで、ビールを作ってる北大生の話を聞いた。 彼はどうやら「クラフトビールで記憶に残る思い出」をお客さんに提供したいらしい。 そこで、思い返した。 僕の記憶に残っている一杯は アメリカ横断の時に、大陸横断鉄道に乗りながら飲んだIPA 次の街まで15時間くらいの長い夜行列車だった。 乗車する前にスーパーに行って、時間がなかったので取り敢えず絵柄で選んだ。 で、列車に乗って飲んだらすんげえ苦かった。初めてIPAを飲んだ。でも車内にはビールは販売してないし、それを飲む

      • 世界一周の持ち物

        基本的な持ち物はググってください! この記事では僕のこだわりグッズを紹介していきます。 ①水性ペンとホワイトボード 100均に売っている。ホワイトボードには色んな用途がある。 僕の今までの使用例は アメリカでヒッチハイク 背中にぶら下げて自己紹介 ホステルのベッドにぶら下げて自己紹介 メキシコの公園でフリーハグ 言語が通じない時に絵で説明する などなど。超便利なのでバックパッカーの皆は必ず旅の前に買っておこう。 ②赤フン 赤いふんどしを略して赤フンという。 北大

        • 医学生ホタテ漁体験記

          タイトルに医学生って書いてるけど、私、なんちゃって医学生なので… なかなか学年が上がらず、今年も長ーい長い夏休みがやってきた。 「医師になったらそんな長い休み絶対取れないぞ!」と大人達が脅してくるので仕方なくまた旅にでることに、、 普通に観光しても面白くないので、より深く現地の人と関われる、このサービスを利用することにした。 「ののの」では農業以外にも漁港や畜産を選べるらしく、 今回は岩手の「崎浜漁港」という場所でホタテ漁をすることになった。 バイクで札幌を出発し、徐々に南

        • 固定された記事

        ガーナ2週間滞在した感想: 医者になりたい

          はじめてのりとう

          神津島に来たきっかけ 今年の7月ごろ、夏休みの予定を決めかねていた。 海外旅行は刺激的だけど言語の壁もあってそんなに深く関われない、入り込めない。だから今年は日本の田舎に行きたいと考えていた。 そんな時、noteでたまたまこの記事を読んだ。 この先生の取り組み、本気度をかっこいい!と思って、早速インスタでDMを送り、会いに行くことになった。 僕が札幌でやっているシニアとワカモノを繋ぐ活動を、医師になってからどんな形で続けていけばいいか、自分がどういう医師になるのか、参考にし

          俺が日本で1番シニアを応援している医学生ダ!!多分。

          waccoの依頼に行ってきた 今回は「重たい家具を移動してほしい」との依頼だった 前は庭掃除の依頼をしてくれて、1年ぶり、2回目のご利用だった。 僕らのサービスに価値を感じてリピートしてくれたわけで、かなり嬉しい。 久しぶりに再会して、元気そうで嬉しかった また、今回の現場も色々勉強になった 目次 ①なぜwaccoが選ばれるのか ②なぜチップがもらえるのか ③もったいないを減らすという付加価値 ①なぜwaccoが選ばれるのかお客さんと話していると、色んな選考基準を乗り越

          俺が日本で1番シニアを応援している医学生ダ!!多分。

          大学生よ、キッズと遊べ!キッズとシニアを繋ぐ小児科医に俺はなるゾ

          白石の学童でのバイト、 発達支援デイサービスでのボランティア、 叔母さんが務める幼稚園見学、 保育園でのボランティア、 高校での性教育イベント、進路相談会、カタリバ、 寮での子供イベントの開催、などなど 大学生のわりに僕は様々な場面で子供と関わってきたと思う。 ①なぜ子供がいる場に行くのか 面白いから!! 世界一周&シニアインタビュー通して、自分の子供、孫のことを話すシニアが多かった。(聞いてもないのに笑) また、ガーナのカカオ農園で朝から晩まで働くおじいちゃんを取材し

          大学生よ、キッズと遊べ!キッズとシニアを繋ぐ小児科医に俺はなるゾ

          インターンシップ選考というゲーム

          国際インターンシップ応募にあたって色々と書かねばならず… ↓ 私は「人が豊かに生き満足して逝く社会を作る」という夢があります。 その夢に向けて現在は医学の勉強と学生団体の運営を行っています。 私が代表を務める学生団体waccoでは、生活の様々な場面で困っているシニアを支援することを通して、ワカモノとシニアの繋がりをつくることを目的に介護保険外サービスを行っております。具体的には、シニアから依頼を受け、お宅に訪問しスマホを教えたり、買い物、窓ふき、家具の移動、庭掃除、雪かき

          インターンシップ選考というゲーム

          ケーキの切れない非行少年たちを読んだ感想

          ・非行少年に反省を促しても、あんまり意味がない。そもそもの原因が「認知機能の弱さ、感情統制の弱さ、自己評価の低さ、対人スキルの乏しさ、身体的な不器用さ」だったりする。そこに向き合ってあげる。 ・病名がつかなくてもそこで苦しんでいる子供はたくさんいる。犯罪を起こしてしまう少年は重篤で目立つ。しかしそこまでいかないが苦しんでいる軽度の子がほとんど。軽度の子はいじめられたりして、ストレスがたまって、性犯罪を起こしてしまうパターンもある。 僕の小学校でもいじめがあった。周りとちょっ

          ケーキの切れない非行少年たちを読んだ感想

          果たして人類はどこに向かってるんだろうと思いながらピザデリバリーをした話

          タイミーでのバイト7回目 今回はピザのデリバリーをした 業務内容は簡単で、ピザを店で受け取って車で届ける、という作業の繰り返しだった ①まず驚いたのは1人暮らしでピザを頼む人の多さ。 Mサイズのピザ1枚とドリンク1本で約2000円… 僕はパーティーの時にピザを食べたことがあるが、デリバリーはしたことがない。持ち帰りなら半額になるので、その時も持ち帰りにした。札幌市内はどこでにもピザ屋があるので持ち帰りにしてもそんなに距離はない。 だからそれには驚いた。そんなに出かけた

          果たして人類はどこに向かってるんだろうと思いながらピザデリバリーをした話

          waccoは「高齢者支援団体」じゃなくて「輪っかを作る団体」

          waccoとは↓ いつもは裏方の仕事ばっかりやっている私、久々に現場へ… 依頼内容はお部屋の掃除機がけ このおばあちゃんと会うのは2回目掃除の依頼だけど、まず「朝ご飯食べた?」と聞かれ、いただくことに次から次へと料理が来る…笑 僕が会うのは2回目だけどwaccoは5回も使ってるらしい!!びっくり。知らんかった!(運営なんだから把握しとけやって話ですが…) waccoに価値を感じてリピート利用してくれるのはマジで嬉しい リピーターはわざわざ料金や利用方法を説明しなくて

          waccoは「高齢者支援団体」じゃなくて「輪っかを作る団体」

          難問: どの国が良かった?

          どの国が1番良かった?と良く聞かれるけど 上手く答えられたことは一度もない 最近は考えるのがめんどくさくなっちゃってテキトーな回答をしてしまう ベトナムのフォーが美味しかったとか ブラジルの女の子が可愛かったとか でも後になって後悔する 薄っぺらい奴だと思われたんじゃないかって 次に聞かれたらどう答えようか…? イメージトレーニングしておく 「どれが1番良いとかは無いけど、 わかったの事は悪い国は無いってことかな。 どの国にも人間が住んでいて、親子やカップ

          難問: どの国が良かった?

          14歳からの社会学を読んだ感想

          Youtubeを見ていて、宮台真司さんってなんだかよくわかんないけど凄そう!と思ったので著書を読んだ。 印象に残ったところを自分なりにまとめる。長いので読まなくていいです…自己満足です… 曖昧になった我々 昭和の頃は小さな地域で人々は生きていた。だから我々=村人達or日本人、などとわかりやすかった。しかし、現在は公的、みんな、我々って何を指すのか?地域?日本?全世界の人間?地球のすべての生物?我々にとって良い事とは誰にとって良いことなのか 承認→尊厳→試行錯誤 昭和

          14歳からの社会学を読んだ感想

          優しい世界を作る方法: 旅人を増やす

          旅人が増えたら世界平和に近づくんじゃないかな~、と最近改めて感じる。 僕は海外旅行で現地の人と出会い、助けてくれたり、ご飯をご馳走してくれたり、家に泊めてもらったりした。 その度に人の優しさに触れて、自分も優しい人間でありたいなと思わされた。貴重な経験だ。 バックパッカー友達のインスタを見ていると、彼らも現地の人に優しくされていて、楽しそうだ。 楽しそうだな~と思うと同時に、僕が経験したことには再現性がある!と思った。 僕の体験はただの偶然や、僕の何かの特殊能力から起こっ

          優しい世界を作る方法: 旅人を増やす

          大学受験って青春だったな

          3/11 友達の弟が、前期試験で名古屋大に落ちて後期試験で北大を受験しに来た。 彼の様子や、大学を歩く受験生達を見て、自分が受験生だった頃を思い出した。 僕は2年間浪人してやっと北大に入った。 当時は辛かったが、今想うと、大学受験は最高に青春だった。 現役と1浪の2年間、勉強した。その末に北大から不合格通知を受け取った時の気持ち また長い1年が始まるなと… 調子に乗っていた自分が恥ずかしくて嫌になる。 駿台の担任が落ちた僕を見て「可哀そう」と泣いていた。 それを見て僕も泣

          大学受験って青春だったな

          ゲド戦記を観た感想: 牧場に行くぜ!

          ストーリー自体は、???ってところが多かったが、グッと来るセリフはあった。 主人公アレンは死ぬのが怖い。永遠の命を求める。 アレン「人はいつか死んでしまうのに、命を大切にすることなんてできるのかな? 終わりが来ることが分かっていて、それでも生きていかなければならないのかな…。」 それにヒロインのテルーが答える。 テルー「アレンが怖がってるのは死ぬことではないわ。生きることを怖がっているのよ。 命は自分だけのもの?私は生かされた。だから生きなきゃ生けない。生きて、次の誰

          ゲド戦記を観た感想: 牧場に行くぜ!