見出し画像

行って感動した場所を語る~北海道編~

47都道府県を巡り歩いている旅行好きサラリーマンのまつとらです。
これまでの経験をもとに、各都道府県のオススメの観光スポットを独断と偏見で語ります!


住友赤平炭鉱

〒079-1143 北海道赤平市赤平485番地
https://www.city.akabira.hokkaido.jp/docs/2018071100039.html

石狩炭田に位置し、「東洋一」とも謳われた立坑がありましたがエネルギー革命などにより、1996年に閉山となった炭鉱跡です。

ここのオススメポイントは、使われなくなった立坑に入り見学ができることです。
通常は立ち入り禁止となり外から眺めることしかできないですが、ここは元炭鉱マン・専門家の方と内部に入ることができ、当時の話を聞きながら見学することができます。炭鉱の中に入れる場所は多いですが立坑に入れる場所はかなりレアなので、かなり貴重な経験になると思います。

周辺には廃墟と化した炭鉱住宅も残されています。人は歩いておらず炭鉱産業の終焉に伴いこの町が衰退したことが伝わってきました。
赤平炭鉱の産業遺産を観光に活用し、この街の再発展につなげてほしいと思いました。

拓真館

〒071-0474 北海道上川郡美瑛町 字拓進
https://www.takushinkan.shop/?srsltid=AfmBOopiAOI5e5oMmEMwMt8ECDT6HYKs_WqLziX1VMr7wcO0bNq_4soq

前田真三氏・その息子・孫の写真を展示しているフォトギャラリーです。
美瑛の風景写真を撮り続けた方で、この町の美しい一瞬を写した写真の数々を見ることができます。
私もカメラ好きとして、鮮やかで被写体がバシッと捉えられた写真はかなり勉強になりました。

廃校となった小学校を改修したギャラリーであり、元校庭には数多の白樺が植えられています。葉っぱ・苔の緑と白い白樺のコントラストがとても美しく、人もそこまで多くないのでゆっくりした時間を過ごすことができるのがオススメポイントです。

白樺林も美しいですが、フォトギャラリーにも美しい写真が展示されているので訪れる際はどっちも観られることをオススメします!

焼尻島

〒078-3871 北海道苫前郡羽幌町焼尻東浜
https://teuri-yagishiri.jp/yagishiri.html

札幌からバスで羽幌まで3時間、さらに羽幌港から船で60分という秘境の離島です。
島には原生林が広がっており、人口は170人程度で多くの人は漁業を営み生活をしています。冬は大雪により一面真っ白になり、冬は1日1便しかないフェリーが欠航することも少なくないようです。

この島の良さは、圧倒的に自然が残されていることです。
島の最高地点は60m程度ですが、この地点まで行けば島・その先の海を360度見渡すことができ、日本とは思えない絶景を見ることができます。
また、この島では広い高原でめん羊の「サフォーク種」が飼育されており、高級食材としてフランス料理店などに出荷されています。

「オンコの荘」と呼ばれる森林では、オンコなど50種類の樹木がほぼ原生林として残されており、風圧・雪で特異な形に成長した木々を見ることができます。

かなり遠いため行くハードルはかなり高いと思いますが、日本ではないかのような圧倒的大自然を楽しむことができるので、死ぬまでに必ずもう一度行きたいと思っています。

洞爺湖有珠山ジオパーク

〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142−5
http://www.toyako-vc.jp/volcano/

20~30年周期で噴火を繰り返している有珠山について学べる場所です。
直近では2000年に大規模な噴火が起きましたが、有珠山は噴火前に地震などで予知ができ、全員避難が間に合ったため死傷者は0人でした。

2000年の噴火で破壊された建物・道路が被害を伝えるためにそのまま残されており、圧巻の光景を見ることができます。
大きな橋が数10m流された遺構や、土に埋まった温浴施設が残されており、この大きな被害でも事前に余地ができ人的被害が0だったことに驚きます。

火山と共生し、暮らすという生活があることを実感できることがこの場所のオススメポイントです。
現代ではリスクを抑え、安全な場所に住むことを選ぶ人が多いかと思いますが、数十年周期で噴火する火山の側で暮らすことを選択している人がいるこを知れたことは良い経験になりました。

まとめ

さて、北海道のオススメスポットは以上になります。

北海道は自然と共生している場所が多く、大自然を満喫したい人にはピッタリです。火山も多く、火山の被害を受けた場所、火山活動により石炭が産出された場所など、自然由来の産業も多く見ることができます。
明治期に開拓された場所が大半のため、計画的に碁盤の目として整備された市街地が広がっており、その無機的な街の構造を見ることも面白いと思います。

行った中でも紹介できていない場所も多く、函館・網走・夕張・帯広・知床・稚内などまだ行っていない場所もかなりあるので、オススメのスポットあれば紹介してください!

それでは。

札幌テレビ塔より撮影

いいなと思ったら応援しよう!