![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81955728/rectangle_large_type_2_0bb368f6671f4e140f77720be01f95ab.jpg?width=1200)
【日本標準時】子午線が通る駅・山陽電鉄人丸前駅
こんにちは、いろはです。
今日もご覧いただきありがとうございます!
今回は関西の面白い駅紹介で、人丸前駅に行ってきました!西舞子駅にもこのときセットで行ったのでそちらは後編で!
ではさっそく紹介します!
なんと言っても1番のおもしろポイントは日本標準時子午線(東経135°)が通っていることです。
これ、すごくないですか?標準時のうえに駅があるんですよ!?
![](https://assets.st-note.com/img/1655287573945-oJ1cxaRMH8.jpg?width=1200)
そして、この東経135°の通る明石市には明石市立天文科学館があり、人丸前駅からとてもよく見えます。この天文科学館には日本最古のプラネタリウムがあるので、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1655287767914-GchRzFXXgQ.jpg?width=1200)
人丸前駅ホームから
この天文科学館関連でホーム上には星座関連のタイルがいくつかありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655343819774-wiJgD8YB2Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655343823984-GOpREZsj77.jpg?width=1200)
まだまだいろいろ紹介できます。
ズーム撮影すると、お隣の明石駅が撮影できます。
とっても駅間が近いんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1655343249929-laA4mcuPEt.jpg?width=1200)
列車が止まっているところが山陽明石駅です。
右手長いホームはJR明石駅です。
写真の説明にJRと書かれているということは…
一応この人丸前駅からJRの列車を撮影することができます…!
![](https://assets.st-note.com/img/1655343705630-hvUqlTaYYR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655343706311-yw80DlvSOE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655344550694-i1Er7ICCHD.jpg?width=1200)
当然山陽電車の車両もたくさん撮影できます。
通過する直通特急も、お隣の明石駅が近いこともあり、そこまでスピードがでていないので撮影しやすいかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1655343966612-jyCp7WHFlc.jpg?width=1200)
直通特急大阪梅田行 5008F
![](https://assets.st-note.com/img/1655343984384-IOT3tw5TKK.jpg?width=1200)
直通特急姫路行 5010F
今回は短時間での撮影となったので、阪神編成や山陽6000系を撮影できませんでした…
しかし次の西舞子へ撮影に向かうとき乗った車両が5000系トップナンバー5000Fでした!
少しテンションをあげて、次回記事になる西舞子駅での撮影をしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1655344748317-1TNvWW3fBl.jpg?width=1200)
今回の記事はいかがだったでしょうか?
大阪周辺に住んでいる人がそこまで知らないであろう兵庫県明石市にある人丸前駅の紹介でした。
次回、この時にセットで撮影した西舞子駅の紹介です!
スキ・フォロー・コメントお待ちしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
記事→いろは
校正→taro