![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59054304/rectangle_large_type_2_8a37e325204936a62a3b036ad9fe68ea.png?width=1200)
誕生星座は12
誕生星座を言うとき、4月1日生まれは『おひつじ座』になります。
なぜでしょうか?
---
一般に星座占いなどに使われる星座の事を『黄道十二星座』といいます。
この【黄道】は、天球上における太陽の見かけの通り道になります。
その通り道上にある12の星座が『黄道十二星座』になるのです。
(正確には、黄道が通っている星座は『へびつかい座』を含めた13の星座になります。だいぶ前になりますが、黄道十三星座といって騒がれたのは、これが原因になります。)
太陽も恒星であり、夜空を構成する星と同じになります。
太陽は夜空の星に比べ、比較にならないぐらい近く明るいため、すべての星がその明るさに負けて見えないだけなのです。
(月があると暗い星が見えないのと同じですね。)
つまり、「今日は月は『おひつじ座』にあります。」と同じように、「今日は太陽は『おひつじ座』にあります。」という日があり、その日に生まれたら『おひつじ座』となるのです。
(夜空の星は太陽のように天球上を移動していません。厳密には移動していますが、あまりに遠いため、地球がちょっと動いたぐらいではわかるような移動をしていないのです。
遠くに見える山がちょっと動いたぐらいでは動いたように見えないのと同じですね。)
ですが、『星座は88』の note で取り上げましたが、星座の領域は1928年のIAU総会で決まりました。
黄道十二星座の起源は古代メソポタミア、シュメール時代までさかのぼることができますので、たかだか100年ほど前に決められた領域がベースにはなっていません。
そこで、お誕生星座について並べてみると。。。
おひつじ座: 3月21日~ 4月19日
おうし座 : 4月20日~ 5月20日
ふたご座 : 5月21日~ 6月21日
かに座 : 6月22日~ 7月22日
しし座 : 7月23日~ 8月22日
おとめ座 : 8月23日~ 9月22日
てんびん座: 9月23日~10月23日
さそり座 :10月24日~11月22日
いて座 :11月23日~12月21日
やぎ座 :12月22日~ 1月19日
みずがめ座: 1月20日~ 2月18日
うお座 : 2月19日~ 3月20日
と、ほぼ1か月ごとに均等に割り当てられています。
このほぼ『均等』に割り当てられた『黄道上の領域』のことを『黄道十二宮』といいます。
これをお誕生星座に当てはめると。。。
おひつじ座: 3月21日~ 4月19日、白羊宮、黄緯 0~ 30°
おうし座 : 4月20日~ 5月20日、金牛宮、黄緯 30~ 60°
ふたご座 : 5月21日~ 6月21日、双児宮、黄緯 60~ 90°
かに座 : 6月22日~ 7月22日、巨蟹宮、黄緯 90~120°
しし座 : 7月23日~ 8月22日、獅子宮、黄緯120~150°
おとめ座 : 8月23日~ 9月22日、処女宮、黄緯150~180°
てんびん座: 9月23日~10月23日、天秤宮、黄緯180~210°
さそり座 :10月24日~11月22日、天蠍宮、黄緯210~240°
いて座 :11月23日~12月21日、人馬宮、黄緯240~270°
やぎ座 :12月22日~ 1月19日、磨羯宮、黄緯270~300°
みずがめ座: 1月20日~ 2月18日、宝瓶宮、黄緯300~330°
うお座 : 2月19日~ 3月20日、双魚宮、黄緯330~360°
となり、春分点から東回りに30度ずつ割り当てられています。
(黄緯・黄経は黄道を基準とした、赤経・赤緯は赤道を基準とした座標系になります。)
結果、4月1日を例に取ると、太陽の位置は
赤経:00h 42m、赤緯:+04° 41′
黄経:11° 51′、黄経:-00° 00′
ですので、星座としては『うお座』になりますが、『白羊宮』ですので、お誕生星座は『おひつじ座』になるのです。
つまり、お誕生星座は『黄道十二星座』ではなく、『黄道十二宮』を基準にしているのです。
では、「自分のお誕生星座が見たい!」と思ったら、どうしたらよいでしょうか?
夜8時(20時)に南の空に見える場合を考えますと、おおよそ誕生月の3か月ぐらい前ですと見やすい計算になります。
もうそろそろ誕生が近いな~と思ったら、夜空を見上げてみてください。
あなたの誕生星座が夜空に輝いているはずです。
余談ですが、お誕生星座を現在の星座領域に当てはめると、以下のようになります。
おひつじ座: 3月21日~ 4月19日→ 4月19日~ 5月14日
おうし座 : 4月20日~ 5月20日→ 5月15日~ 6月21日
ふたご座 : 5月21日~ 6月21日→ 6月22日~ 7月20日
かに座 : 6月22日~ 7月22日→ 7月21日~ 8月10日
しし座 : 7月23日~ 8月22日→ 8月11日~ 9月17日
おとめ座 : 8月23日~ 9月22日→ 9月18日~10月31日
てんびん座: 9月23日~10月23日→11月 1日~11月22日
さそり座 :10月24日~11月22日→11月23日~11月29日
へびつかい: →11月30日~12月17日
いて座 :11月23日~12月21日→12月18日~ 1月19日
やぎ座 :12月22日~ 1月19日→ 1月20日~ 2月16日
みずがめ座: 1月20日~ 2月18日→ 2月17日~ 3月12日
うお座 : 2月19日~ 3月20日→ 3月13日~ 4月18日
こうすると、『さそり座』はわずか1週間、『おとめ座』は1か月半にもなってしまうのですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![さんたさん@北の大地の天文指導員](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100334959/profile_1021b40ba9c5989294aa669191e0f1ec.png?width=600&crop=1:1,smart)