見出し画像

たまたまのたま?

昨日、YouTubeのおすすめにたまのチャンネルが突然出てきました。すごく驚きました。私は、たまの音楽があったから生きてこられたと思うくらい、たまの大ファンなのです。

ひらがなで「たま」なので文章にすると読みにくい。「時々」という意味に読めちゃう時もあるので、ちょっとくどいけど太字にします。

たまが解散してから20年。その間は曲を聴くこともなかったし、メンバーの活動を追いかけてもいませんでしたが、スピリチュアリティに目覚めてからは、よくたまの曲の歌詞を思い出していました。

たとえばさよなら人類は、当時は人類が滅亡する歌だと思っていたけど、アセンションの歌だったんだな~と思ったり。

突然オリオンビールの唄が頭から離れなくなったり。

たまのライブには何度も行ったし、CDも全部持ってました。たまが大人気だった当時、私は東京の大雑踏の中で学生&社会人を経験中でした。人間の経験、地球人の経験をするために、大きな私(=ハイヤーセルフ)が小さな私(=ローワーセルフ)を「1990年代の東京」という洗濯機にポーンと放り込んだイメージです。それなりに洗濯機ライフを楽しんでいたつもりでしたが、ぐるぐる回る水の中で苦しくなった時に、洗濯機の中から私を拾い上げてくれるのがたまの音楽でした。

20年後の今になって、突然YouTubeのおすすめに現れたたま。YouTubeでたまを検索したことは過去にあったかもしれないけど、ほんの数回だし、もう何年も前のはず。それなのになんで??

すぐチャンネル登録したけど、まだ怖くて動画を一つも見ていません。今たまの音楽を聴いたら、意識が宇宙に行っちゃう気がする。20年前の私は時々宇宙に連れて行ってもらえないと地球生活を生きていけなかったけど、今は逆で、両足をしっかり地球に着けていることが大事だと感じています。

たまの歌詞にはがたくさん出てきます🌕✨
次の満月の夜に一人でゆっくり、一曲だけ、たまの曲を聴こうかな。ちょっとだけ里帰り…

いいなと思ったら応援しよう!

はるちゃん
いただいたサポートは『ルーベン・ラングダンの多次元との対話』シリーズの翻訳費に使わせていただきます!