見出し画像

2025年以降「爆売れ」するコンテンツ戦略

売り切れ

衝撃のランキングが。。。

これさ、Xやブログ、
Kindle出版界隈で戦っている人は
マストだよね。

リーチしない理由として
圧倒的に足りてない部分。

先日やってみて分かった。

これがないともうダメ。

だって、みんな
似たようなコンテンツばっかりで
しかもセールスやマーケティングも
違いがほとんどない。

基本、Brainやtipsを使った
素人仕込みのノウハウなので
仕方ないっちゃ仕方ないんですけど、

結果、やっていることは
ひたすら品質勝負。

これってコンビニ同士で
おにぎり戦争、カップラーメン戦争
ずっとしてるのと一緒で、
どんぐりの背比べなんですよね。

だからどんなに頑張っても
結果ってのは知れてる。

そう。

爆発力がない。

そして持続力も。

俺も最近、
何冊かKindle本を買ったけど、
正直、内容ほとんど覚えてない。

まー俺の記憶力にも
問題があるのかもしれないけど
それにしてもですよ。

とにかく印象が弱い。

みんな、どれだけ
有益にできるかって感じで
なんかそっちに引っ張られ過ぎてて

本来、個人が出すコンテンツの良さが
完全に死んでいるように思う。

俺が推しているからって
わけじゃないけど
さゆり社長のこちらの本。

この本は内容の有益さで勝負してなくて
さゆり社長のキャラで勝負している。

だから、まさに名刺として使える本だし、
とりあえず、さゆり社長のことを知りたい人は
これ読んでおいてって勧められる。

本来、個人のコンテンツって
こうあるべきだと俺は思ってて、

なんか、やけに縛られてるよね。

既存の「売れる型」ってやつに。

俺は2025年からは
この「従来の売れる型」を
どれだけブッ壊せるかが
売れる前提になると感じていて

とあるランキングにも
それが顕著に出てて驚いた。

その大事な「壊す動き」を
知らない人たちのことですよ。

勝つ気ないってのは。

多分、知らない人がほとんどだと思う。

こういう全体的な各々のコンテンツにおける
「市場の動き」は確実に押さえておいた方がいい。

自分でコンテンツを売っているなら尚更。

知るだけでも大きく周りに差をつけれるから
売れる商品を作りやすくなるよね。

その「とあるランキング」がこちら。

ここから先は

2,413字 / 2画像
この記事のみ 残り0/3 ¥ 480

サポートしてもらえると励みになります!更新がんばります✨(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ