![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71673843/rectangle_large_type_2_76e2d7e1b7c7b46dee885bf93bc8e08d.png?width=1200)
図書室ボランティア再開
コロナ禍で2年近く活動休止していた小学校の図書室ボランティア活動が再開し、久しぶりに参加しました。
メインの活動は、ブックコーティングと本の修理、図書室の掃除や整理です。コーティングでは表紙全体をフィルムでしっかりきれいにくるめるように、カバーの左右の袖の上下は斜めにカットするのですが、最近の子供向けの本のトレンド(?)なのか袖にクイズや豆知識がたくさん載っていて大きくカットできず、いつもより技が必要でした。久しぶりでしたし、緊張しましたが、時間をかけてなんとか仕上げることができました(ちなみに、フィルムははがしやすいタイプが用意されているので、ちょっと安心)。
そしてボランティア再開で一番驚いたのが、なんとすべての書籍にバーコードが貼られ、図書管理システムが導入されていたことです。夏休みを使って集中して作業したとのことですが、かなり大変だったようです。便利になった一方で、先生や保護者からは、卒業のときに読書記録として返却される図書貸し出しカードも思い出になるし、よかったよね、という声もちらほら。私も小・中・高の貸し出しカードは大事にしまってあります。
オミクロン株の感染拡大で再び活動休止になってしまった図書室ボランティアですが、技を磨きつつこれからも細く長く続けていきたいと思っています。
杉田
![](https://assets.st-note.com/img/1644207254289-WwwaRAbEuN.jpg?width=1200)
タオルでフィルムをぎゅっと押さえながら貼ると、ぴったりときれい仕上がります。