大掃除をしていたはずが、一番搾りツートン〈生〉をつくっていた
今日、KIRINさんの #ここで飲むしあわせ に書く題材を探しつつ台所周りの掃除をしていたところ、引き出しからこちらを見つけた。
これは・・・!
KIRINさんのツートンメーカーだ。懐かしい!
「一番搾り ツートン<生>」は、ビールと割り材が2層に分かれた、見た目も味わいも新しいビアカクテルです。リキュールやジュースなどの割り材を入れたグラスの上に、当社が独自に開発した「ツートンメーカー」(特許出願中)をセットし、「キリン一番搾り生ビール」を注ぐだけで、誰でも簡単に、2層に分かれたビアカクテル「一番搾り ツートン<生>」をつくることができます。
(引用:2層に分かれたビアカクテル「一番搾り ツートン<生>」を展開|KIRIN公式HP)
公式HPを見ると、2013年に展開されていたことを知る。この子をゲットしたのがもう7年前のことだなんて・・・時の流れとは恐ろしい・・・
さてさて、本当は#ここで飲むしあわせ の募集要項に合いそうなエピソードを思い出から引っ張り出すつもりでしたが、この子が出てきたとなったら話は別。
久々にツートンビールをつくりましょう!!!
まずはグラスを用意します。
お好きな割り材を入れます。こちらは100%ぶどうジュース。冷蔵庫にあったレモネードの素を割り材にする案もあったけれど、色が似ているのでやめました。
ドン!
ツートンをセット!
セットすると言っても、グラスに載せるだけです。簡単だね。いいね。
さあ、ここからが大事です。
心を込めて一番搾りを開けましょう。
カシュッ!
よくできました👏👏👏
ツートンメーカーのカップ部分に一番搾りを注ぎます。
すると・・・
じわじわ
じわじわ
綺麗な二層が現れた!!!
ツートンメーカーのカップの底からポタポタと滴る一番搾り、見ていて飽きません。
さあもっともっと注ぎましょう!
じわじわ
ジャン!!!
泡が、消えてもうた・・・!?
おかしいな・・・昔作った時にはもっとあわあわになった気がするのに・・・どうやら注ぎ方を間違えたようだ。付属のトリセツも行方不明になってしまったしな。
KIRINさん、ぜひ正しい注ぎ方をご教示くださいm(U U)m
さて、気を取り直して味見をしましょう!
諸事情によりお酒が飲めないので、こちらの一杯は夫へプレゼント。まずは一口味見した感想を聞いてみました。
私:いかがですか?
夫:美味しい。
美味しいそうです!
って、ちょっと待って、そりゃ美味しいよ! だって一番搾りの部分しか飲んでないもん。
混ぜ混ぜしたビアカクテルになった状態で味見をしないとね。
というわけで混ぜ混ぜ。
美しいルビー色に! これぞビアカクテル。
(・・・今更気づいたけれど、テーブルが汚かった・・・お恥ずかしい。トーストのかけらがポロポロしているし、一番搾りの注ぎこぼしもある・・・)
混ぜ混ぜしたことで、ちょっと泡が復活しました。
こちらの状態で再度味見をしてもらいましょう!
私:いかがですか?
夫:美味い。
美味いそうです!
味のイメージとしては、一番搾りのホップの香りの後に、ぶどうの香りと甘みが後追いで来る感じだと思います。飲んでないから知らんけど。美味しそう。飲みたい。
大掃除も中途半端になってしまったけれど、こういう休日もなんだか良いな。