![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101310870/rectangle_large_type_2_ed2fa25ad0a2dfb803177f80e54075a9.jpg?width=1200)
パーソナルトレーナーがサントリーウイスキー季(とき)を飲んでみた!
皆さんこんにちは
Body Make Studio Leapの大谷内です!
最近の趣味は僕の舌に合うウイスキーを探すことです(笑)
本日は栄えある第一回目となるウイスキー紹介、【サントリーウイスキー季】をご紹介します!
ダイエットやトレーニングには無関係ですが、このような投稿もあっても良いかと(笑)
気になる方は是非最後までご覧下さい!
1.ウイスキーの歴史を調べてみました!
ウイスキーの起源は、紀元前700年頃でメソポタミア人が蒸留技術を修得し中東で蒸留アルコールが精製された事が起源だそうです。
そして8世紀~9世紀には、病気治療のためにウイスキーが生成されていたようで、その後12世紀には、ウイスキーはラテン語で「命の水(アクアヴィテ)」と書かれていました。
命の水と呼ばれているくらいの液体なので、当初はウイスキーを飲み過ぎたり、国を挙げて造られるほどウイスキーはみんなに愛されていたということです!
2.ウイスキーの種類
ウイスキーには大麦麦芽のみでつくるモルトウイスキーとトウモロコシ・ライ麦・小麦で作るグレーンウイスキーがあります。
その中でもどの国で作られたかで味が変わってきます。
主に5つの国でウイスキーが生成されています。
スコッチウイスキー
アイリッシュウイスキー
バーボンウイスキー
カナディアンウイスキー
ジャニーズウイスキー
個人的にはスコッチウイスキーがチョコレートやフルーツのような甘みがあってウイスキー初心者の方にオススメかと思いました!
3.サントリーウイスキー季(トキ)
サントリーウイスキーの季をテイスティングさせていただきました(笑)
匂いは爽やかな甘みがあるような匂いで、僕好みの匂いでした。
そして、飲み口はとても滑らかでウイスキー特有の「ウっ」と喉に詰まる感が0でした!
後味もどこかフルーツのような甘みと酸味が感じられ、比較的飲みやすいウイスキーでした!
僕個人的にオススメの飲み方は、1位が以外にもストレート2位がハイボール3位がロックでした。
ロックにすると刺激が強く感じました(笑)
サントリーウイスキー季の入手方法と料金
たまたま店舗の近くの酒屋さんに限定販売されていました!
お値段は700mlで¥5,000~¥6,000で少し割高ですが、とても美味しいのでその分の価値はあるかと思います。
サントリーウイスキー季は海外の人向けに作られたウイスキーで、山崎・知多をブレンドした味わいになっています。
その為一旦日本で製造されてから海外に輸出されるため、逆輸入という形で購入することができます!
結構珍しいウイスキーなので、買う価値あるかもしれません!
僕が運用しているInstagramのアカウントです。
こちらもチェックしていただけると幸いです。
https://www.instagram.com/kanzi_leap_0108