![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26183998/rectangle_large_type_2_1c923950747cd771ff9b2fdd498377ed.jpg?width=1200)
TMK マナビノバ#5
終業後の管理されていない自己研鑽の場「マナビノバ」。
今回で5回目。なんだかんだと回数をこなしている。
今回は、メンバーであるNさんの困りごとに対して、ソリューションはあるのか、zoomを使用してハナシをした。
Nさんが、説明用のパワポを作成。
新人の頃、私のところでの実習のまとめとして、パワポを作成してくれたが、ずいぶん成長したんだなと感じながらハナシを聞いた。
今回は、Oneさん、Iさん、Dさん、Nさん、Kの5人。会話が盛り上がり、1名(Mさん)入室申請に気がつかず、入室させることができなかった申し訳ない。
新メンバー加入
今回、嬉しいことに、新メンバーが1名加わった。Iさんである。彼も良いキャラクターでスマートである。彼も10年ぶりの再会だ。
本来の技術者の仕事
仕事をしていると、作業に時間をとられ、技術者本来の「考える」仕事ができていないことが多々ある。
技術者であるため、変えたい思いはあるが、変える時間がない。これは、僕が会社に入った頃から何も変わっていない感じがする。
作業に追われるのだ。
今回もそんな悩みである。
彼の悩みは、過去の複数の結果を比較し、新しく最適化されたリストを作成するのだが、その作成に、毎回膨大な工数を必要とする。
今の時代、選択するだけでサクサクとリストを作成することはできないものか?である。
このリスト作成工数が大幅に削減できれば、本来の技術者の仕事であろう「中身を塾考する」ことができる。
作業は、人に依存する。
彼は、それも排除したいようだ。
ソリューション
彼の困りごと、今後やりたいことは、全員理解できて共通の認識をもてた様子だ。
参加メンバーの頭の中に、それぞれのソリューションアイデアがあったのではないかと思う。
次のステップとしては、まずは、しっかり現状把握。現地現物である。
技術者であるのであれば、これは絶対に外せない。そもそもこれがなければ、アイデアも出ない。
Step1として、マスターリストの自動生成。
まずは、これの完成を全員で目指すことにして、5回目を終えた。
エクセルスキルの続報
調査部隊による調査が進んでいる。
来週のマナビノバ#6で何かしら共有し、動きを進めていくことができそうだ。これは、そこそこインパクトありそう。
End of Report