Trail Running Lover

ライフスタイルとしてのランニングやトレイルランニング、を追求してみたいと思っています。…

Trail Running Lover

ライフスタイルとしてのランニングやトレイルランニング、を追求してみたいと思っています。かっこいいサーファー文化があるように、トレイルランニングにもそういうのがあっていいんじゃないかと。

最近の記事

ぐるぐる周回ランの走り方

最近、朝ランで20キロ走っています。20キロを体になじませてるのが目的です。近所の公園は1周約1キロ。なので、20周です。 ぐるぐる同じところを走るのはキモチを鍛えるのにも役に立つ、、、かもということで、ここ数日試していいかも!と思った方法をご紹介します。 1.5週を1セットにする(5キロならまだ気が楽) 2.最初の5キロは気楽に走る 3.2セット目は逆向きに走る、かつぎりぎりのペースまで追い込むみ、2セット目の最初の周回をさくっと終わらせる 4.8周目まで気持ちを集中さ

    • なぜ走るのか:単独100マイル走500メートル322周を経て思うこと

      何を思って100マイルをひとりで走ろうと決めたのか、明確な思いや考えは、正直なかった。友人が100mils to AUBURNというオンライン企画を紹介してくれたのが直接のきっかけで、どうせやるならひと続きでやってみよう、というのが事の始まり。 でも、伏線は確かにあった。それは今年のウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)だ。 数年前に当時一緒に仕事をしていた人たちに2020年に開催されるUTMFに出たい、と宣言した。トレランを始めたばかりだったが、その魅力にすっかり取

      • どうしようもないことはあるのか?:7つの習慣からの学び(6)

        今回の学び:影響を及ぼせない事柄についても対処の仕方はある。自らの心持ちや態度を変え、受け入れる。そのことで主体性を発揮する一歩となる 「7つの習慣」によると、問題には3つある。 私たちが直面する問題には、三種類がある。それは、.直接コントロールできる問題、間接的にコントロールできる問題全くコントロールできない問題、である。                     「7つの習慣」より これらの問題を解決するための第一歩が、自分が影響できる範囲の打ち手として存在する、とい

        • 瞬間をマネジメントする

          昨日自分で書いたことを実現するにはどうすればいいんだろなー、と考えていました。とはいっても、それほど深刻ではなく(笑) そして、ふと夜中に目が覚めて、読み進めたセルフマネジメントに関する本に、「おー、これだ」ということが書いていました。それは、「今という瞬間をマネジメントする」ということでした。 これは私の理解では、きちきちっと一日を過ごすための時間管理術とかそういうことではありません。 自分の意識がどこに向いているのかを自覚する瞬間をどれだけ増やせるかによって、無意識

        ぐるぐる周回ランの走り方

          "まったく!!!いい一日だった!!!"と思える一日を過ごしたい

          (タイトルの画像は、漫画ONE PIECEからから画像をお借りして、一部加工をしています。) 昨日、3か月ぶりぐらいに髪を切りに行きました。ひょんなことから通い始めた美容室。オーナーの美容師さんとは気もあって、彼と話すといつも心が軽くります。不思議な空気感をもった方です。毎月足を運んでいるので、今回は異例の間隔。 1時間ほど美容室で髪を切っていただき、いろんな話をしました。 そして、美容室から足を踏み出して、駅に向かって歩き出した時に、思ったことが、「今日もいい一日だっ

          "まったく!!!いい一日だった!!!"と思える一日を過ごしたい

          主体的 vs 反応的:7つの習慣からの学び(5)

          今回の学び:すべての結果を自らの選択の結果と受け入れることがとても大切な最初の一歩となる自覚することから、刺激から反応に至るプロセスで主体的に選択をすることができる、という点は前回お伝えしました。 このことは、言い換えれば、主体的に自分の人生を作り上げていくことができるということだと言っていいと思います。 主体性を持つということは率先して力を発揮するだけではなく、人間として自分の人生に対する責任をとるということである。 他方、主体的の反対は反応的であると本書では述べてい

          主体的 vs 反応的:7つの習慣からの学び(5)

          機嫌よく生きる

          2年前の誕生日に母からもらった手紙の以下の文章が好きです。 あれからいろんなことがあったし、これからもいろいろなことがあると思うけれども機嫌よく、元気でゆきましょう。 ここでいうあれからは瀬戸大橋の開通前年の思い出話からなので、まあ大昔です(笑) 僕はこの「機嫌よく生きる」というフレーズをいろんなときに思い出します。 家族にも世の中にも、本当にいろんなことがいいことも、よくないことも、思いがけない素晴らしいことも、悲しいことも、たくさん起きましたし、これからも起きるで

          機嫌よく生きる

          自覚する:7つの習慣からの学び(4)

          今日は「自覚」について。 学び:自覚は、自らの人格形成・人としての成長に関して、自由意志をもつための重要なステップであるじっくり考えたことはありませんでしたが、「自覚」とは自分の考えそのものについて考える能力であり、人間にかできないことである、と本書にあります。 本当に人間にしかできないかはわかりませんが、確かに特殊な能力のように思えます。 自分自身が自分のことをどう見ているか、そして他人をどう見ているかを理解しなければ、他人が自分のことをどうみているか、あるいは世界を

          自覚する:7つの習慣からの学び(4)

          予定表に記入すると仕事がはかどる?

          仕事ややらなければいけないことをどのように管理するか、いろいろ試してきました。 To DOリストを作るというのは典型的かもしれませんし、私も試しました。でも、どんどんたまるTo DOリストを眺めているとそれだけでストレスになる私にはあんまり向いていないようです。というか、さっさと片付けろよ、ということかもですが、、、 そこで、最近試しているのが、予定表にやることを入力するということ。僕はGoogle Calendarをつかっていますが。 これがいいのは、スケジュールを押

          予定表に記入すると仕事がはかどる?

          読める字を書きたい

          僕はとにかく字が下手だ。いっとき猛烈なコンプレックスだったが、最近はあきらめていた。 でも、久しぶりに仕事の書類を手書きで作成してみて驚愕した。下手とかそんなレベルではなくなっていて、読めない、、、 ということで、ペン習字を始めた。 すぐに気付いたことは、きれいな字を書くことの第一歩は「きれいな字」とはどんな形をしているのかを知ること。当たり前だが、僕にとってはとても新鮮な発見だった。 ゆっくり眺めると、ひらがなの形はとても美しい。「ね」とか「ぬ」とか。 僕は「型」

          読める字を書きたい

          自分の中の未熟:7つの習慣からの学び(3)

          7つの習慣では、依存→自立→相互依存というステップでの人の成長を説明しています。 その文脈で「真の自立」についての説明で、以下のような文章がありました。 "多くの人は自立を求めるあまり、(中略)「解放されたい」、あるいは「事故主張をしたい」などの言葉で表現されるこの反応は、実は多くの場合、もっと深い依存性を暗に示しいるにすぎない" "もちろん自分のおかれている状況をかえなければならないこともあるだろう。しかし、(この)依存性の問題は、状況とは関係ない個人の成熟の問題なの

          自分の中の未熟:7つの習慣からの学び(3)

          自分の朝の気持ちに振り回されない

          今朝はなんとなく気分が晴れない朝だった。 あー、また来たか、こんな朝が。僕はこういう朝を幾度となく経験してきた。昨日と今日、寝てしまうと明確な線があるようだけど、別に寝てる間に世界が変わってしまったわけではない。 でも、昨日まであんなにハッピーだった世界が突如として、問題だらけの世界に思える朝がある。僕の場合、残念ながら逆はあんまりない(笑) でも、知っている、こういうのは気分の問題だと。 こういうときの処方箋は、とにかく行動。どんな小さなことでもいいので、やろうと思

          自分の朝の気持ちに振り回されない

          自ら変わるしかない:7つの習慣からの学び(2)

          誰も説得によって人を変えることはできない。すべての人は固くガードされた心の変化の扉を持っており、その扉は中からしか開けることはできない。 説得や感情に訴えることによって、他人の扉を外から開くことはできないのである。 自分から変わるしかない、ということですが、逆に言えば自分から変わろうと思えば、変わることができるということですね。 人格は、繰り返される習慣の結果として形成されるものというのがこの本の基本的な考えです。なので、上記は、自ら習慣を変えようと努めることで、習慣が

          自ら変わるしかない:7つの習慣からの学び(2)

          朝ラン復帰

          今朝から本格的に朝ランに復帰しました。 3月と4月に少し走りすぎたこともあり、左足の脛が痛くて、しばらく朝ランはお休みしていました。 今日は朝から最高の天気でもあり、朝ラン復活には最高!のタイミング。ということで久しぶりの朝ランへ。 気持ちのいいことこの上なかったです! 痛みのない生活というのは本当にありがたいですね。これを当たり前と思わずにしっかりと体のケアもします。

          問題の見方こそが問題:7つの習慣からの学び(1)

          部屋の整理をしていて、数年前に購入したまま読まずに"積読"になっていた「7つの習慣」を発見しました。 軽いキモチで読み始めたのですが、とにかく学びが多いです。法則とかそういうことでは全くなくて、基本的な考え方みたいなことが理路整然と示されています。今並行して読んでいる「ドラッガー・スクールのセルフマネジメント教室」とも通ずるところがあるように思います。 「7つの習慣」には、そこで学んだことを48時間以内にほかの人に共有することが進められていたので、noteにアウトプットす

          問題の見方こそが問題:7つの習慣からの学び(1)

          "続ける"を可能にする状態を作ることがとても大切

          久しぶりに朝ランを楽しめました。 3月、4月と少し走りすぎた結果、左足のスネが痛くて走ることができなくなりました。先週の土曜日に走って以来の朝ラン。 とても気持ちよく、幸せな気分になりました。 「7つの習慣」には、習慣=知識+Skill+Willと定義されています。 走りすぎによる故障は、まさに自分の実力や現状にあったトレーニング方法を知らないこと、すなわち「知識不足」 WILLがあっても、実行に移すことができる状態にないと前に進めないです。当たり前のことですが、と

          "続ける"を可能にする状態を作ることがとても大切