初心者がbotterになるためにPythonを学ぶために有効なサイトや書籍など
こんにちは。Qです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
「フォロワー100人いったら10記事書く」宣言からたまに記事を上げてるのですが、そろそろ10記事でしょうか。わちゃわちゃしてる間にフォロワーは400人間際です。
初心者botterコミュニティーの運営もしているのですが、ようやく初心者botterも少しは増えてきた感じがします。初期はランカーの魔境でした。笑
コミュニティ向けというところもあって、初心者向けの情報まとめを作りました。
初心者botterの集い:
そこで今回は、初心者に向けたプログラミング用の本やサイトを紹介します。
シストレのロジック構築やちょっと進んだ話の参考サイトは是非こちらの記事を参考にしてください。
ここでは、あくまでPython初心者レベルに限った話をします。
Python書籍
Pythonふりがなプログラミング
プログラミングって何?という初心者向けの一冊です。
プログラムの内容が逐一日本語に直して書き下されています。
詳細! Python 3 入門ノート
Python初心者におすすめです。大体の基礎はここで網羅しています。
東京大学のデータサイエンティスト育成講座 ~Pythonで手を動かして学ぶデ―タ分析~ (日本語) 単行本(ソフトカバー)
3度目の登場です。。。
データ分析をやるならこれが最初で良いと思います。
Python webサイト(有料)
全て有料ですが、網羅的に学べるサイトを集めてみました。
大学講義 ようやく日本語になっています。
ハーバード大学 CS
ニューヨーク大学 深層学習
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
わかりやすいです。
マルチプロセスやテストコードなどもあります。udemyはセール時に2000円以下になるのでその時に買いましょう。
プロゲート
知る人ぞ知るという感じですが、最初から丁寧に教えてくれています。
PyQ
プロゲートより少し高度です。
「書いて覚える」を体現したような構成で、非常に評価が高いです。月額制です。
ちなみに私は「コピペしてとりあえず動かす」系のエンジニアなので、あまり手を動かす系は向いてません。
Pythonをマスターしてbotを始めようと思った人へ
前の記事と一部被ります。すみません。(前の記事を考えなしに書いてしまいました。)
無料編
文系でもわかる!bitcoinのBOT自動売買トレードの始め方
コミュニティで紹介されていました。文系でもわかるようにbot作りを解説しています。高度なことはできませんが初心者だとこの辺りから始めると良いかもしれません。
新米データサイエンティストのFXブログ
本当に新米かよーというのはさておき、非常にたくさんの情報があります。FXについても触れてくれています。
FX BOT 2: Python ✕ OANDA API V20 12の基本操作と関連情報まとめ
FXbotを作りたい方へ。
何度も私の Noteで触れていますがInvestment Tech Hackのブログです。
有料編
しんじろさん作の 仮想通貨自動売買botを作ろうシリーズ
最初から順番にボットを作っていく構成になっています。徐々にアップデートされています。現役botterの思考に触れられます。1冊100円と安いです。
ここからは発展技術周りです。(websocket、高速化、約定履歴処理など)
NagiさんNote
こちらも私のノートでたびたび出てきますが、高度なことをしたいならおすすめです。無料のものも多いです。
MAZMEXさんNote
以前のNoteの有料部分のおまけとして書きましたが、websocket接続、BitMEXAPI接続、便利ツールなど非常に高度な内容です。ずっとお世話になっています。
フレームワーク
いろいろと学ぶと絶望的な壁にぶつかります。
「満足にbot動くのはいつだ・・・!?」
そんな方におすすめなのが、下記のようなフレームワークです。有料のものも多いので注意してください。
(注)ステマじゃないです。
無料編
pentaさんのフレームワークです。websocketのフレームワークとなります。
はむとれ
BBBさんが作っているフレームワークです。高頻度ではないbotであれば、プログラムの知識があまりなくても実装できます。trading viewのPineという機能をAPIにつなげることでbotを実装しています。
有料プランを購入すると複数の戦略を手に入れることができます。
私も何人かの人に相談を受けた時とりあえずこれをやっておけと進めています。
私も加入して、はっきり勧められるとわかりましたので紹介リンクを記載しておきます。もし良ければここから登録していただけますと幸いです。
有料編
有料編では有名どころのみを紹介します。非常に高度な機能がたくさんついているフレームワーク群です。
くもすけさんのフレームワークです。BFS-Xという名前です。
知る人ぞ知るという感じになってきてますが、Bitflyerで取引したい人にはおすすめです。もうすぐサブスク制になるようですので今はご購入をお控えくださいとの案内がありました。(4/8時点)
NeoDuelBot
イナトレさんのbotフレームワークです。
LiquidとBitMEXに対応したいのであればこちらがおすすめです。非常に高度な機能がついています。
クラウドなど
東工大学の講義らしいです。
適宜追加していきます。
また、無断でリンクを載せているので、何か問題などありましたら連絡してください。discordなどのクローズドな情報はなるべく、公開していません。twitter上やwebの検索ワードで一般公開されているものに限定しています。
今日はここまで読んで下さってありがとうございました。
手前味噌ですが・・・。
Q