![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31965099/rectangle_large_type_2_5eb90520493029f68ef77084b3b08f66.jpg?width=1200)
あなたのトレードルール7月のまとめ
こんにちはトレサクです
もう7月も過ぎました…
コロナショックで日にちや曜日の感覚が
鈍くなりますが、しっかりと検証はして
いきましょう。
新しく追加したルールをふまえた
検証をしていきます。
それでは始めましょう。
●2020/7月(日足)
青い縦ラインの内側が7月となります。
分かりやすいように高安に丸をつけ
目線がどちらに向いてるか確認します。
いったん高値が切り上げていますが、
全体をみると目線は下だと判断できますね。
●2020/7月(4時間足)
4時間足も同じように丸を付けまいた、
高値安値ともに切り下げていますので
4時間足の目線は下と判断できます。
ちなみに4時間足にはレンジがありますね、
ピンクの部分がそうですが、
これをふまえても目線は下でいいでしょう。
レンジの囲い部分の右下にある赤いライン付近
が、これを下回ると下落が勢いづくと予想した
ポイントですね。
●2020/7月(1時間足)
1時間足では全体を見ようとすると
このようになります。
少し見にくいのですが方向としては
下落方向だという事は分かりますね。
これが前半ですね。
これが後半になります。
1時間足で1日~3日の目線は上
6日~13日までの目線は下
14日~22日まだの目線は上
そして後半の目線は下と判断できます。
これはリアルタイムの目線や
ドル円課題での目線とは違いがある
可能性もありますが、
これは過去検証ではズレなどを生じる
ためのものだと承知ください。
そして前回加えたルールがこちら
★レンジ内のトレードはしない
★レンジブレイクの売買
★ブレイクからのトレンドフォローの売買
★1時間足を参考に目線を決める
それではこれをふまえて
15分足で検証していきましょう。
●2020/7月1日~3日(15分足)
まず1日は目線は下なのですが
バンド内という事と、しっかりと
ラインに対する戻りが確認できた
事を背景に次のラインまでの
売りポジションをとりました。
約20ピプス利確
そのまま下値を試す場面でも
ラインに対しての戻りを確認
下のラインまでの売りポジションをとり
約13ピプス利確
1日後半から2日はレンジの様相、
レンジブレイクを狙うも反転をくらい
-10ピプス損切り
3日はレンジ形成、ブレイクすることが
なかったのでトレード無し。
●2020/7月6日~8日(15分足)
この6日からの目線は下
さっそく戻りを確認。
約17ピプス利確
続いて下のラインブレイク後にも
戻りを確認。
約15ピプス利確
このポイントは損切りに対しての
損益比を考慮した利確になります。
もしラインで反転上昇していた場合
損切りの可能性もありますね。
続いて7日は、まずは目線とは逆の展開
上昇の中でしっかりと押し目を確認。
約22ピプス利確
そして目線方向への反転下落を狙い
ラインに戻りを確認後に戻り売り。
約18ピプス利確
8日の上昇からのスタートとなるも
前日の高値付近を意識、反転下落。
戻りを確認後に戻り売り、
いったんの上昇をみせるも損切りには
かからず下落。
約16ピプス利確
●2020/7月9日~13日(15分足)
このゾーンも目線は下です
まずは9日、ピンクの太い線はバンドの
下限です上値が重いので売りポジション
をとることにストレスは感じませんね。
約22ピプス利確
10日はレンジブレイクのスタートと
なりました。
9日に利確はしたものの、そのまま
レンジ形成です。
レンジブレイクの戻りを狙います。
約28ピプス利確
その後に下方ラインブレイクの戻りを
狙うも下限ラインまでとどかずに反転上昇
-10ピプス損切り
13日も戻り売りを狙うも
決済ラインにとどかず反転上昇
-10ピプス損切り
その後は押し目も戻りも確認できず
トレードは終了
●2020/7月14日~16日(15分足)
このゾーンの目線は上
14日、目線とは逆だが明確な戻りを確認
戻り売りポジションをとるも
下落することもなく上昇…
-10ピプス損切り
15日も目線とは逆だが明確な戻りを確認
利確ラインにとどかないため損益比を考慮
し決済。
15ピプス利確
16日は目線に素直な値動き、
しっかりと押し目を確認し
約18ピプス利確
その後の押し目買いでも
約27ピプス利確
●2020/7月17日~21日(15分足)
このゾーンも目線は上
17日バンドの下限に頭をおさえられている
展開からスタート
強いバンド下限に頭をおさえられていること
明確な戻りをつけたことを背景に
戻り売り
約15ピプス利確
さらにもう一度明確な戻りを確認
約25ピプス利確
20日も目線とは逆の明確な戻りを確認
約15ピプス利確
21日は明確な押し目をつけ目線方向に
買いポジション
約18ピプス利確
この21日はバンド下限への買いポジション
なので多少の不安感はありますが、目線を
信用し積極的にポジションをとりたいですね。
●2020/7月22日~24日(15分足)
このゾーンでは22日の目線が上
それ以降の目線が下となります。
22日はレンジの展開になりました、
今回のルールではレンジ内でのトレードは
しないことになっているので、
最初の赤い矢印はルール違反になります、
約18ピプスの利確ではありますが…
この利確は無効としましょう。
その後の押し目はレンジブレイクの
押し目買いとなり有効です
約20ピプス利確
23日からの目線は下に切り替わります
さっそく大きな利益のチャンス到来!
戻り売りポジション!
そう思いましたが…
この23日のスタートは明らかにレンジ
スタートです。
レンジの場合ブレイク後の戻りまたは
押し目が必要なので、ここでのポジション
は無効です。
約38ピプス利確でしたが、
ルール厳守です。
24日は綺麗なダウントレンドで
明確な戻りを確認できました。
約76ピプス利確
このゾーンではルールに苦しめられた感は
ありますが、長くトレードをするにはルール
を守ることが大切です。
正しい判断を心がけましょう!
●2020/7月27日~29日(15分足)
27日から月末の目線は下です。
さっそく明確な戻りを確認しました
約37ピプス利確
その後の3本の矢印はレンジと判断
トレードは無効です。
28日も戻りをつけました、
少し深めな戻りでしたがライン下に陰線
が確定した場面で売りポジションをとり
利確ラインまで価格がのびなかったので
損益比を考慮し、
約15ピプス利確
その後の2本の矢印もトレード無効
29日さらに下値を狙い戻り売りを
かけるも価格は上昇…
-10ピプス損切り
このゾーンでも明確なレンジがありました
矢印の方向でポジションをとっていたなら
利確ではありましたが、ルール厳守!
●2020/7月1日~3日(15分足)
最後のゾーンですね目線は下です
30日はレンジ形成につきトレードは
無効です。
31日序盤さっそく明確な戻りを確認
約56ピプス利確
その後、価格は反転上昇
明確な押し目を確認後に買いポジション
をとり、ここでは3パターンの決済ライン
を採用としました。
決済③約57ピプス利確
決済②約98ピプス利確
決済①約129ピプス利確
とても大きな利益となりました。
最終的にチャートで確認したところ
③のポイントではローソク足が
突き抜けていて②のポイントでもみ合って
いるので…
決済②約98ピプス利確
ここを採用しようと思います。
それでは全ての結果をまとめてみましょう。
●あなたのトレードルール7月のまとめ
前回はレンジに苦しめられる展開で
結果としてはマイナスとなりましたが
今回はどうだったか?
全てをまとめてみましょう!
総トレード回数27回
利確22回
損切り5回
ということで…
22勝5敗
勝率80%
最高の結果になりました!
獲得ピプスは606ピプス
損切りは50ピプスなので
556ピプスの利益という結果に!
まぁこれはデキすぎかもしれません(笑)
ですが…私が推奨する1日10ピプス獲得
を達成できていることが大切です。
私は月単位で負けてしまうことは
ありませんが、まだこれからFXを始める
方はそうはいきません。
利益を追求できるときになるべく利幅を
のせて、レンジの多い場面や、チャートが
荒れてしまう日に備えることも大切です。
●ルールの追加は?
前回追加したルールは
★レンジ内のトレードはしない
★レンジブレイクの売買
★ブレイクからのトレンドフォローの売買
★1時間足を参考に目線を決める
これでしたね。
今回は結果が良かったのでルールの追加は
しません!
ということでは成長が止まりますので、
最近お話ししたグランビルの法則を
追加しましょう!
★200日移動平均線を表示して
グランビルの法則での売買を追加
この1点だけを追加します!
9月に検証をするさいは8月10日から
グランビルの法則を加えて検証する
事にします、月の最初の週は今まで
と同じにします。
それでは引き続きあなたのルールを
大切にFXトレードを楽しみましょう!
あっ…追伸…(笑)
今回の556ピプスですが、
どれくらいの金額になるのかは
もう計算できますよね。
1万通貨の取引…55,600円
10万通貨の取引…556,000円
・
・
・
もう分かりますね(笑)
今回も長い回になってしまいましたが…
お付き合いいただき
ありがとうございました。
●お断り…
それでは最後に、いつもお伝えしていますが…
内容は私個人の見解を過去チャートから解説するもので確実な利益の保証をするものではないこと、実際のトレードにおける責任は一切負えないことを御理解ください。
FXトレード、投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分に考慮し、ご自身でご判断ください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう!