見出し画像

2021/04/12~ FX ドル円課題 答えあわせ

こんばんは、トレサクです。

副業でFXトレーダーとして継続的に
約3年程プラスαの収入を得ることに
成功しています。


土曜日ですね、
今週、あなたのシナリオの精度は
いかがでしたか?

いいトレードはできたでしょうか?
プラン通りにトレードできたでしょうか?

振り返りつつ検証していきましょう
それでは始めます!




●まずは振り返ってみましょう



いよいよトレンドラインをブレイクという
場面を迎えた先週の週足チャートですが、
答えあわせとしてはこれに注目してみましょう。


これがトレンドとなるのか?
それともダマシとなり引き戻されているのか?


とは言っても、トレードをしていればもう
お分かりだと思います…

チャートで確認してみましょう。



画像1


いかがでしょうか?
下落し…

トレンドラインの中に引き戻されましたね、
これがダマシだと判断するにはまだ早いかも
しれませんが、

現段階では今回のブレイクはダマシだったと
言えるでしょう。


しかし…
このダマシの可能性は言っていたので、
それを考慮したトレードはできていたのではないか
そう思っています、

週足チャートの値動きなので、これを短期トレードに
直結するというのは難しいかもしれませんが、

頭に入れておくだけでも、
違いはあると思います。



それでは短期足の確認をしていきましょう。




●2021/04/12(月曜日) ドル円の検証



画像2


それではまず月曜日から見ていきましょう、
この月曜日…

前の金曜日からの流れをどう判断したのか
でトレードできたかどうかが分かります。


私の見立てでは高値下落からの戻り売り場面
が確認できます、



★109.588



このラインを基準にレンジブレイクと捉えても
いいでしょう、これはツイートもしているので
読んでいただけているかもしれませんね。


決死判断さえ誤らなければ30ピプス程の
利確も可能だったかもしれません、

これが先ほどの週足の流れとリンクすると
思われた方はマルチタイムフレーム分析の
上級者ですね!




●2021/04/13(火曜日) ドル円の検証



画像3


一転、この火曜日は高値圏への上昇から
下落の後に指標により荒れてしまう展開と
なってしまいました…

これでは無理にトレードはしない方がいいですね、
できない訳ではありませんが、

損切りの可能性や、損益比の観点から見ると
この日のトレードは仮にポジションを保有していた
としても早めの決済判断が望まれます。


とは言え、指標で相場が荒れてしまうかどうかは
なかなか分かりにくいので気をつけるという事も
難しいですね、

もしこの日、トレードチャンスがあったとしても
そこに根拠があれば結果が損切りでも不正解では
ないという事だけは意識しておきましょう、

為替の世界は不確定要素が多いので
結果に対しての捉え方が重要になります
マインドを高めていきましょう。


それでは週後半に移ります。




●2021/04/14(水曜日) ドル円の検証



画像4


それでは後半です、水曜日から見ていきます。


ここでは火曜日からの下落と、荒れてしまった
相場の確認が必要でしたね、


下落が継続していくのか?
値動きは落ち着いたのか?


ここに注目したいところですが
展開としては…


レンジが週末まで継続してしまうという結果に
なりました、まずこの水曜日にその気配を感じます。



★109.088
★108.803



水曜日はこのラインがキーになりレンジ展開、
流れとしては下落傾向にあるので、

売り場探しが効果的だと言えますが、
この日の動きは高安切り上げという何とも
判断に迷う展開となっています。



こんな日はトレードしないというのが
いい判断と言えるでしょう。





●2021/04/15(木曜日) ドル円の検証



画像5


それでは木曜日です、
この日の動きとしては高安切り下げなので
トレードは可能だったと言えるでしょう、

しかし…
損益比の観点からはトレードチャンスは薄いと
いう事ができます。


戻しが何度もおきているので
トレードチャンスは多く感じますが、

この日もトレードはしないという判断でも
いいと思います。




●2021/04/16(金曜日) ドル円の検証



画像6


それでは金曜日です、
この日も…言うまでもなさそうですね…

早い時間帯で上昇しましたが、
それはレンジ帯で収まってしまい展開と言うには
大人しいものでした。


しかも方向感が無く、
とてもトレード向きとは言えません
無理なトレードをしても対した値幅も期待できませんし
損切りを考慮すればリスクの方が大きいですね。





●ドル円課題の考察結果



週前半の下落傾向から
週後半はトレード向きな日とは言えない展開、
悩ましい展開が続きますね。


しかしこの検証はかなり役立つことです、
継続していかなければいけないくらいに捉えて
いただきたいと思います、


レンジはいつかブレイクします、
トレンドが生まれ、
それはいつかレンジにたどり着きます。



難しい相場と、そうではない相場、
どちらでトレードする方がいいのかは明確に
答えがあります。




ぜひ、それを見分ける力を身につけてください!




それにはこのドル円課題答えあわせとドル円課題
はとても効果的です、

継続して頑張っていただきたいと思います。



日曜日にまた課題としますので、
一緒に頑張っていきましょう!



それでは今日はこのへんに
しておきます、

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


今回の記事が良かったら
『いいね!』など頂けると幸いですし、
継続のモチベーションにもなるので、


どうぞよろしくお願い致します。


フォローもしていただけると
これが多くの方の目にとまり

負け組トレードを救済することにも
つながるので、ぜひ愛のある行動ということで
フォローもよろしくお願いいたします。


正しくトレードを楽しんで、
利益の追求をしていきましょう!


それでは
また明日お逢いしましょう。





●お断り…


それでは最後に、いつもお伝えしていますが…

内容は私個人の見解を過去チャートから解説するもので確実な利益の保証をするものではないこと、実際のトレードにおける責任は一切負えないことを御理解ください。

FXトレード、投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分に考慮し、ご自身でご判断ください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

また次回お会いしましょう!


いいなと思ったら応援しよう!