![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38535875/rectangle_large_type_2_5e331615b56be4ebcd328f2f0aa42ec8.jpg?width=1200)
環境認識に月足や週足は入れないの⁈
おはようございます、
トレサクです。
副業でFXトレーダーとして継続的に
約3年程プラスαの収入を得ることに
成功しています。
昨日は質問に答えていきました、
内容としては…
『トレサクのチャートは何で
黒じゃないの?同じがいいですか?』
これでしたね、
あなたのチャートはいかがですか?
どうぞ好きな色のチャートを
見つけてストレスフリーな
トレードをしてください。
さて今回も質問に答えて
いきましょう。
『環境認識に月足や
週足は入れないの⁈』
今回はこの質問に答えていきます。
それでは始めましょう。
●環境認識に月足や週足は入れないの⁈
この質問にはまず、
こう答えなければなりません、
トレーダーによって違います。
これをふまえて話しを
進めていきましょう。
私が…
環境認識(マルチタイムフレーム分析)
に使っている長期足は日足までです、
時に…
週足も使いますが、
これは日足にラインを引けなく
なった場合だけですね。
ではなぜ、月足や週足は使わない
のでしょうか?
それはトレードをなるべく
シンプルにしたいという
考えから来ます。
現在の環境認識でいくと、
日足・4時間足・1時間足
ここまでが対象で、
それだけでも目線がそろうとは
かぎりませんし、
それだけでも、どっち目線で
トレードしていけばいいのか
悩む人もいるでしょう。
ここに月足や週足を加えて
みてください、
さらに上位足が正反対の
目線だとしたら…
その方向性はどうせれば
いいのでしょうか?
例えば…
月足…上
週足…下
日足…下
4時間足…上
1時間足…下
こんなことがあるかもしれません…
あなたはどの目線でトレードし
ていきますか?
これでは悩みが増えるだけで
分析とはいうものの、
トレードに活かせるかどうか
も分かりませんね…
そこで私は3種類に
絞っています。
●長期足はどこまでが重要?
長期足は日足のみと
私は決めています。
もちろんライントレーダーとして
の例外はあります。
日足ではラインが引けない
場合があるので、
その時だけ週足まで
上げることはありますが、
それでの週足まではあげません。
ちなみに、
環境認識とは別に…
単純に今の相場が月足や週足では
どのあたりにいるのか、
確認することはありますが、
それをトレードには反映させません。
私が環境認識として使用する
長期足は日足までです。
そして中期として、
4時間足と1時間足を見ていきます。
では、どこまでが重要なのかと
という問題ですが…
これもトレーダーによって
違うと思います。
私はデイトレーダーなので、
日足までで十分だと感じていますが、
スイングトレーダーでは
そうはいかないでしょう。
しっかりと月足まで見て
それをもとにトレードしていく
必要があります。
よくデイトレーダーでも
月足までみている方がいますが、
それは慣れているか、
分析能力・判断力が高い方です。
FX初心者はそこまで見ても
悩みの元になるので必要ないと
言えるでしょう。
重要度はトレーダーによって
違いますが、
デイトレーダーで特に初心者なら
日足までの環境認識で十分です。
それ以上はいいので、
そこまでをしっかり見ることが
大切です。
●あなたのトレードに合わせましょう!
先ほども言いましたが、
トレードスタイルによって
見る長期足は変わってきます。
あなたがスイングトレーダーに
なりたい、そう思うなら…
初心者のうちから
月足や週足に慣れていくことも
良いことだと言えます。
しかし…
デイトレーダーを目指しているのなら
日足までをしっかりと見る!
日足から順番に時間軸を下げる方向で
確認していくことが重要です。
これが、
マルチタイムフレーム分析です!
あなたのトレードスタイルに
あった環境認識が必要だと
心得ましょう。
確かに、相場の流れは
長期足に引っ張られていくこと
は確かな事です。
たまに大きな流れを見るのは
とても良いことだと思います、
あなたのトレードに合わせた
環境認識をしつつ、
必要だと感じたなら、
月足や週足も確認していきましょう。
●まとめ…
環境認識は絶対に必要なこと、
長期足を確認することは
トレーダーとして必須です!
ですが、
それがストレスになるのなら
無理に見ることはありません。
仮に15分足でトレードするなら
1時間足を見るだけでもいいです。
慣れてきたら4時間足や日足も
見ていくくらいの気持ちでも
いいのかもしれません。
ただ…
必ず長期足を確認しなければ
ならなくなります。
それを覚えておいてください。
ストレスは最大の敵ですが、
長期足を参考にしないトレーダー
もまた危険です。
いつかは長期足の分析ができる
FXトレーダーになってほしいと
思いますし、
勝ち組トレーダーには
当然の行動なのだと覚えておいて
ください。
それでは今日も最後まで読んで
いただき、ありがとうございました。
あなたのトレードにプラスαを
お届けできるよう日々更新して
いきます、
これからもよろしくお願いいたします。
ではまた明日。
●お断り…
それでは最後に、いつもお伝えしていますが…
内容は私個人の見解を過去チャートから解説するもので確実な利益の保証をするものではないこと、実際のトレードにおける責任は一切負えないことを御理解ください。
FXトレード、投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分に考慮し、ご自身でご判断ください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう!