見出し画像

【有益】FX高勝率トレード手法解説〜ダマシを利用する〜【ゴールド】

自分で言うのもなんだけど…
ダマシの原理がわかってそれをトレードに活かせるのでこれは有益だよ…

とはいえ自分用のトレードメモなので書き方はいつも通り。
わからないことがあったらコメントしてね。

あ、有益だと思うのは『✅概要』までね。
決済はイマイチだから読まなくていい。

①⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎
今回はリアルトレード
✅狙い
30分足(画像にないけど15分足も)下降トレンド、エリオット第3波形成中。
流れに乗って売りで行きたいが、直近の調整が短いのでまだ安値更新までは期待できなそう。
✅概要(エントリー、決済)
まず今日のロンドン市場では1分足200MAが意識されていた。そこでの反転は考えられる要素の一つだった。
その200MAの少し下で小さなレンジを形成。一瞬上抜けするも、ちょうど200MAで待っていたショート勢が一気に反撃。

  • レンジ抜けで入ったロング勢の建値撤退

  • レンジ中に入ったロング勢の建値撤退

  • 上記の残りの人の損切り

によって一気に価格が下落した。
(これがダマシの原理)

わかりやすいダマシ展開となったので、レンジ下限を割ったところでエントリー。
スマホトレードだったので少し遅れたが2発目も同じ根拠でエントリー。

2発目は不利な位置になってしまった、かつスマホトレードなので操作が遅れて建値撤退できないことを恐れて早めの決済。
テクニカル的な根拠としては、ダマシによって急下落していたので、その反発で一気に買いへと反転することを恐れた。
振り返って見るとそれ以外に大した根拠はない。
スマホトレード独特の“不便さ”にやられ弱気になってしまった印象。

1発目のいい位置の弾はまだ建値まで余裕があるので残すことに。
結果的に急下降後のフラッグパターン(高確率で下降継続)となりさらに1段下落した。
が、30分足のトレンドライン下限でできた前回安値(過去に反発実績があり、今回も綺麗に反発したので割と強いラインだと思っていた)が近いこともあり、フラッグパターンが決まった割には下落が弱かった。
そのまま前回安値までは到達せず、結局ダブルボトムを描いてきたのでそのネックライン上抜けで決済。

✅良かったこと
エントリー位置が非常に良かった。
ダマシからの急反転→ダマシ部分にも根拠ありだったのでとてもわかりやすい、高勝率のトレードができた。
迷わず2発打てた。

いい位置だっので含み損タイムもなく冷静な分析をしながら決済まで進めた。

また2発目の決済はまあいい位置だった。
後述するようにもっと底で決済できたはずではあるが、決済後に完全に買い側勝利の展開となったので、結果的にもいい判断といえる(最後の画像)。

✅反省
2発目決済判断を迷ってしまった。
もっと底で決済できたはず。
今回安値がすでに前回安値に到達したと市場が捉えるか、もしくはまだ到達していないと捉えるか、非常に微妙なラインだと思っていた。
しかしトレード終了後、縦に持っていたスマホを横に向けると「あ、これもう触れてると言っても違和感ないわ」という感覚になった。
やはり普段みているチャートと違うと感覚がブレる。
迷ったらスマホを横にして俯瞰して見る方が僕には合ってるようだ。

1発目の利確は…スマホトレードならではの不便さが原因なので仕方ないかな…
スマホ2台体制でやってるけど、こればっかりはどうしようもないかな…うーん…

エントリー&決済箇所
30分、5分足
4時間、1時間足
週、日足
決済後

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集