見出し画像

ウィークエンドけそ(第41回/2021.6.27号)

くずざんぽー、けそです!

今週も、勝手にやってるテキストラジオ、『ウィークエンドけそ』のお時間がやってまいりました。月1更新になって最初の更新ですー(なのに0時過ぎちゃったよー)。もはや『マンスリーけそ』ですな。

皆さんは、どちらで、いかがお過ごしでしょうか?お元気でいらっしゃいますか?

私には、最近、久々の小説(読む)ブームが来ています。

今度またレビューを書きたいなーと思うのですが、短編集でよかったのがこちら(まだ読んでる途中なのですが)↓

(私が読んだときは、Kindle Unlimited対象でした。大好きな山崎ナオコーラさんの作品)

特に好きだったのは、第五話の「『さようなら』を言ったことがない」というタイトルの話。
勉強も運動も得意で、人当たりも良く見目麗しい男子学生・入鹿(いるか)の物語です。

入鹿は、小学生の頃からモテてきました。しかし、彼は別れを告げることに極端に抵抗がある人。「バイバイ」という挨拶すら、子供の頃から一度も言えたことがありません。
そんな彼は、告白されたらいつでも「わあ、嬉しいなあ」と応えます。もし既にほかの恋人がいたとしても(だって自分から別れを切り出すことはできないんだもの。別れる理由もないし)。だから、相手が入鹿から離れない限り、恋人の数はどんどん増えていきます。
彼としてはどの人も特別で、何人と付き合っていてもそれぞれを好きなのですが、周囲からは理解されません。ついにある時、一人の恋人が彼の性質に耐えられなくなって…、という話。

なぜ恋愛界においては「独占したい」という気持ちがこんなに優遇されるのだろう、複数の人を好きという気持ちはなぜ悪者扱いされるんだろう…という問いが深まる物語です。独占欲の多寡が「好き」の大きさを測る尺度になってることに疑問を感じる入鹿と、世間で太鼓判を押されている両想いの形からずれてることに苦しみを覚える恋人。どちらの気持ちもわかるので、読み終わったあとしばらく「どうしたらいいんだろうなあ…」って考えちゃいました。今後の人生でも、何かと考えてしまいそうです。

収録されている物語同士が時々呼応してるところも面白い短編集なので(第三話の「誰にでもかんむりがある」という話と、入鹿の話は呼応してると思う)、機会がありましたらぜひ。

さて、この番組では、今週けそがビビビと来た、SNSの話題・ラジオで聴いたもの・YouTubeで観たもの等の中から、特に皆さんにお伝えしたいものを紹介していきます。

それでは、今週の最初の部門!

ーーー

画像1

これって集合的無意識?突然、臨死体験談!

いきなりオカルトちっくなタイトルですみませぬ。
でも、こういう不思議な話に(も)興味があるんですよ~!

私の恋人・ノビオちゃん、20代の頃に海で溺れて死にかけたことがあるそうなんですが、そのとき彼が体験したということの中に物語やドキュメンタリーで観る臨死体験の内容と似ているところがあってすごく不思議で。ずっと漫画にしてみたいと思っていました。

もともと、独立した記事でアップしたいと思ってたんですけどなかなかタイミングがなく(日々、毎日を過ごすことでエネルギーを使い切るばかりで…)、この企画なら公開するタイミングが決まってるので、なんとかねじこもうと描いてみました!久々にマンガ描いたので疲れた!もちろん、本人には許可をもらっております!

前置きが長くなっちゃいましたが、早速本編に行ってみましょう。

溺れて、意識を失ったノビオちゃんは…。

画像2

ノビオちゃんいわく、「僕自身の姿も真っ暗で見えなかった」とのことですが、漫画にすると見にくいので便宜上若干ライトを当てておきます。

画像3

画像4

画像5

玉の映像は、映画の再現シーンみたいにセピア色だったそうです。
玉には輪郭はなく、並んでいるところは教室4,5部屋分くらいの広さに感じられ、どの玉にも歩いて行けるくらいだったとのこと。

画像6

玉を2,3個フラフラ見て、そちらに行くのをやめたそう。
前世の記憶がある人とかは、もしかしたらこの空間で玉に飛び込むことを選んだ人なのかな?とノビオちゃんは思っているそうです。

「これって走馬灯なのかな?」と一瞬頭によぎったけど、「でも僕もう死んでるから、走馬灯じゃないか」とも感じたそう。冷静だな!

あと、玉が設置されているのが、「生きてるって素晴らしいでしょう!生きる方がいいですよ」感を出している気がして、ムカついたそうです。神の思う通りにはさせねえからな!、と。笑

画像7

画像8

画像9


画像10

…と思ったところで、意識が戻ったそうです。

(ノビオちゃん、こんなに後ろ向きな気持ちで息を吹き返すなんて、と笑ってました。「死にたくないから」じゃなくて、「死ぬより生きる方がまだましだから」、という。ちなみにノビオちゃんは、私がうっすら死にたがっているとき、「でも死んでも楽になれるかはわからないからね…僕はあの場所にもう行きたくない…」と経験者ならではの言葉をかけてきます)

ノビオちゃんは「溺れた時強い太陽が照ってたのと、砂や海水を飲んでいて苦しかったのが、こういう景色として現れたのかも?」と言ってたんですが、どうなんでしょうね…。

この体験から数年後のノビオちゃん、国内某施設の地獄体験コーナーみたいなのに行く機会があったそうなんですが、「強い光がちかちかするゾーン」と「強い風が吹いているゾーン」が設けられていたそうで、「結構忠実に再現されてるじゃん」と感じたとか。そうなると、やっぱり集合的無意識(※)みたいなものなのでは??、と私は思うのですが。

(※)

言語連想試験の研究によってコンプレックスの概念を見出したユングは個人のコンプレックスより更に深い無意識の領域に、個人を越えた、集団や民族、人類の心に普遍的に存在すると考えられる先天的な元型の作用力動を見出した。

元型の作用と、その結果として個人の夢や空想に現れうる種の典型的なイメージは、様々な時代や民族の神話にも共通して存在し、このため、元型や元型が存在すると仮定される領域は、民族や人類に共通する古態的(アルカイク)な無意識と考えられ、この故に、ユングはこの無意識領域を「集合的無意識」と名づけた。

Wikipediaの集合的無意識の説明のページより引用。太字はけそによるもの。

個人個人って独立して存在していて、それぞれの意識も独立しているけれど、深い深い意識ではつながってるとしたら…しかもそれが国とか文化に関係ないとしたら…すごく不思議ですよね。

皆様の中でも似たような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、(そして気が向きましたら…)ぜひ体験談聞かせてほしいです!

最後に…。前に書いた記事でも少し触れたことがあるんですが、臨死体験関連のおすすめコンテンツをいくつかご紹介しておきましょう。

■Netflixのドキュメンタリー『死後の世界を探求する』

数話から構成されてるドキュメンタリーなんですが、最初のエピソードが「臨死体験」というテーマになっていて、ここで人々が話していることとノビオちゃんの話に共通点があったのが漫画を描こうと思ったきっかけの一つになりました。

(結構前に観たので細かいところは忘れつつありますが…)このドキュメンタリーに出ている臨死体験経験者たちは、「臨死体験の間は、現在も未来も過去も全部同じところにある感覚があった」と言ってたんですよね。ノビオちゃんは、「玉に飛び込めば過去に戻れる気がしたときの感覚は、それに近いかもしれない」と話してました。ほえーー!

ただ、この番組(の私が観たエピソード)で話している人たちは基本的に欧米の人たちだったのがちょっと不満でした。「他の文化圏での事例をもっと知りたい!まったく違う昔話・伝承・宗教観の中で育った人たちの間でも、臨死体験の要素に共通点があるのか知りたい!そうしたら、集合的無意識である可能性が上がるのにー(そのほうがわくわくするのにー)」と思ってます。

■映画『ソウルフルワールド』

今まさに夢を叶えようとしていたピアニストの主人公。ひょんなことから死にかけてしまって、死後・生前の魂たちの世界にたどり着いてしまうけれど、そこでであった一人の(?)魂と交流しながら、なんとか生き返ろうと奮闘する話。

ノビオちゃんは、大学生のときの授業で、悟りを開こうとした人(たしか空海)が残した修行の記録について習ったことがあるそうです。その記録の中には、「一見悟ったっぽく感じられるけど、実は違うから注意してね!」って場所の特徴についても書かれていたそうなんですが、その特徴が自身の臨死体験と似てたとか。

この映画では、死後(あるいは臨死体験中)の魂と、宗教的に?体から魂が離れてる人が、同じ場所で会話するシーンが出てきます。その場所にはまた、「何か(音楽・スポーツなど)に夢中になっていてトランス状態になっている人」も同時に存在していて、「そういう状態も、死に近いのか―!」と驚きました。
この映画をつくるための下調べの資料がどこかでまとめられていたら、読んでみたいな。

ーーー

続いては

ウィークエンドミュージック

のコーナー。

今日の曲は…テイラー・スウィフトで『Shake It Off』。

最近、Netflixで彼女のドキュメンタリーを途中まで観たんですが、「トップの座を守り続けるってことは、トップに上り詰めるよりもずっとずっと苦しいことかもしれないな…。それでも、もっといいものを創ろうと粘っていてすごいなあ…」と急に彼女が好きになりました。

あれを観た上でこの曲の歌詞を読んでみると、大変重みがあり…!

「人はあれこれ言ってくるけど、ヘイトを投げてくる人って、ずっとそうなんだよ。変わらないの。だから私も私で、ずっとそれを振り切っていくんだ」っていうような内容だったんですよ…。響く…。

ちなみに、ドキュメンタリーはこちら(↓)です。

ーーー

続いての部門!

画像5

料理研究家のリュウジさんのレシピで作ったチキン南蛮がおいしかったので、皆様ともシェア。

つくったものを一日冷蔵庫に置いといたほうが、味がなじんでおいしかったです。私はタンパク質をたっぷり食べたいので、2人分をもも肉1.5枚・ゆで卵2個で作りました~。漬物はしば漬けを使ったんですが、激しくピンクになって面白かったです。

あと、リュウジさん、ご自身の人生の話も興味深いんですよね…(人の人生の話を読む/聞くのが好きで、気になる人がいたらよく調べている)。

↑高校をやめて世界一周に出た(たぶんピー〇ボートなのだろうと思われる)けど、ペルーではマチュピチュに行かずスーパーで何が売られているかを調べてたらしい。たしかに、海外のスーパーってすごく面白い。扱われてる食材を見るのも、パッケージデザインを見るのも。

↑以前、高齢者向け住宅でコンシェルジュとして働いていたことがあるそうで、高齢者ほど味の濃いものを求めていると知り、「月1回、ディナーの日を設けて、僕のメニューを採用してほしい」と提案したらしい。自分で自由に動けない=得られる娯楽が限られている人ほど、おいしいもの食べたいっていうのはわかります。いくら健康のためとは言え、毎日心がときめかない料理ってつらい。体の健康を優先した結果、心の健康が損なわれること、軽視されがちですよな。

ーーー

最後の部門!

画像6


在宅でよかったら、私もこの仕事がしたい。

ーーー

今週の『ウィークエンドけそ』、いかがでしたでしょうか?

この番組では、皆様からけそへの、褒め言葉・人生相談・質問をお受けしております。

ラジオネームを添えて、この記事のコメント欄に記入するか、以下のリンクからマシュマロ投げてください!採用された方は、番組内でご紹介させていただきます(マシュマロは、Twitterでも回答載せるかも!)

新型コロナウイルスのワクチン接種がようやく見えてきた今週…次回更新時にはどうなっているかなあ…。

(中略)

(中略)

(中略)

(中略)

(けそ注:「教授」とは、豪ラトローブ大教授とのこと)

デルタ変異株強すぎだろ…。

こんな状況でもまだオリンピックやるつもりなのかよってげんなりしますが…(まあそれはもうずっと前から思ってることなんですが!!)、やれることやっていきましょうね!!サバイブ!!

それでは、また次回~!

いただいたサポートは、ますます漫画や本を読んだり、映画を観たりする資金にさせていただきますm(__)m よろしくお願いします!