![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61461987/rectangle_large_type_2_f00a350b323a1a8db08390ac565bb48a.jpeg?width=1200)
徒然なるままに
どうもこの歳になってたぶん初めて月見バーガーをたべました私です。
普通のを食べたので、次回はチーズ月見にチャレンジします🍔
今日は楽器が吹けない時の練習について備忘録
今は色々な補助器具が出てますよね。
チューバの人が使っているイメージのブレスビルダー、ブリオ、ワーバートンのひっぱるやつ(名前忘れた)などなど…
特に社会人の方は練習時間が取れないと思うので、このようなものをお使いの方多いかもしれません。使うのが悪いわけではありません。実際わたしもGALAXのリムに取手がついている器具で凌いだりしていました。
でも、やはり楽器で使う筋肉は吹かないとつかないなーと改めて実感しております。
いくら口輪筋を鍛えようと、口を閉じてキープする筋トレをしても、息圧がかかっていないので、実際吹いたらすぐバテたり
楽器がない状態で、いくら吹く状態に近づけてもなかなか上手くはいきません。ですので、1日5分でも10分でもいいから楽器を吹いてほしいんですね。ミュートしていても構いません。呼吸と音が出ている感触を体に覚えさせたいのです。
じゃあ楽器がなきゃ何も出来ないのか。というとちょっと違います。
暗譜、ブレスの練習、タンギングの練習、指の練習、頭の中の曲と体を連動させる練習…などできることはたくさんあります。
まだまだコロナで身動き取りづらいですが、楽器ライフをエンジョイしましょう
またこの辺は細かく書けたら良いなーと思います。
おしまい