![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65973295/rectangle_large_type_2_e3097dce3ad413752eb67f2de4cf1be0.png?width=1200)
哲学にしたがって子育ての「幸福」をかぞえあげてみる【育児哲学#30】
昨日の記事が(子どもの出産報告もあって)とても好評でした。
子育てにおいて「幸せ」を感じることはたくさんあります。
ですが、その「幸せ」は日常のなかにひそんでいて、たまにその「幸せ」の感覚があたりまえ過ぎてマヒしてしまうことがあります。
日常のなかにある「この子が生まれてきてよかった!」を思う瞬間を、この記事でまとめてご紹介したいと思います。
SNSやネットで子育てパパ・ママたちは、たくさん幸せの瞬間をつたえてくれています。
この記事をみている子育てパパ・ママたちも、よろしければコメントで幸せの瞬間を教えてもらえると嬉しいです!
僕も4歳の息子の育児を妻としてきたなかで、とても共感する言葉がたくさんありました。おとといには次男がうまれ、幸せな気持ちでいっぱいです。
あたりまえだった「幸せ」を思い出し、子どもとふれ合える日々の幸せを、あらためて感じてください。
【哲学】
最も習得がむずかしい算数は、
自分の幸福を数えあげることである。
◆アメリカの社会哲学者
エリック・ホッファー『魂の錬金術』引用
人はときに、「幸せ」の感覚が麻痺することがある。幸福が当たりさわりのない日常の風景のひとつになったとき、かつての「幸福」は「退屈」として感じられる。しかし、このことは「幸福」が失われたことを意味しない。「慣れ」が生じただけである。たまには自分がどれだけ「幸福」を持っているかを数えあげてみるといい。幸福は日常の中に、たくさんひそんでいるはずだ。
さっそく、日常のなかにたくさんひそんでいる「子どもがいる幸せ」をご紹介いたします。
子どもがいる幸せの瞬間まとめ
1.いつのまにか。
この間、私の頭が痛くて寝込んでいた時のこと。
お兄ちゃんと二人で協力して、お風呂掃除やごはん炊きを
そっと私を起こさないようにしてくれていました。
いつの間にこんなに大きくなったんだろう。
いつの間にこんなにやさしい気持ちを持てるようになっていたんだろう。
ああ、この子たちに会えてよかった、と
心から思いました。
2.キュンキュン
主人が休みで、私が出勤の日、仕事から帰ってくると満面の笑みで「ママ〜おかえり」と言いながら玄関まで走ってきてくれて飛びついてくる瞬間。
3.私の顔を見ると
おもいっきり笑顔になってくれるとき!
可愛くて仕方なくって、だきしめます。
4.二人目妊娠中
二人目を妊娠中、お腹が張って痛がっていたら、子供が私のお腹に手をあてながら「痛くない?僕がママを守ってあげるからね」っと、言ってくれたとき。思わずギュッと抱きしめてしまうほど嬉しく思いました。
5.ママの取り合い
6歳3歳の息子たち。寝るときはママの隣争奪戦!
2人にぎゅーってされて寝かしつけるとき、2人とも生まれてきてくれてありがとうって思います。一緒に眠ったりできるだのもあと少しだろうし、今の時間を大事にしたいな。
6.夢中になっている時
もちろん、「好き」と言ってくれる時もいいですが、
何かに夢中になっている時がいいです。
こちらに意識が向いてないのですが、
近くに必ずいてくれるのでじっくり眺めて観察できます!
こんな時は、(産んで良かった。大きくなった~)としみじみ感じます。
7.本能で手を握り返してくれる
出産をする前から、赤ちゃんの手のひらに指を乗せると、握り返してくれる…、なんて可愛いんだろうと思ってはいましたが、実際に出産をして、自分の子供から手を握られると、本当に何とも言えない気持ちになります。
8.手を広げて抱っこしてアピール
ママを認識してくれるようになる頃から、嫌な事があったり、転んだりすると、ママの方を向き、両手を広げながら抱っこアピールをしてくるようになりました。泣きながら、可愛い笑顔を浮かべながら、いつでもママを求めてきてくれる姿に、とても幸せを感じました。
9.安らぎのひととき
旦那、娘は寝室。私と三匹の猫でリビングにまったりしながらテレビを観てる。この時間が大好き。
10.家族との時間
家族全員で昼寝したとき。
11.
以前、子供がうるさくてすみません、とマンションの隣人に謝った時、目を丸くして驚きつつ「何言ってんの。子供の声は幸せそのものだよ!」って言ってくれたのに本当に心が救われたので、自分が歳をとった時見知らぬ子供とその親に「子供の声を聞くと幸せになる」と伝えるのがすごく楽しみ。
— Krimgen (@Krimgen) October 22, 2018
12.
昨日の夜、子供達がサンタさんに準備した手紙を見て旦那と二人で号泣した pic.twitter.com/VSPUrVRnvl
— ぽし(5m) (@maimaimrs) December 24, 2020
13.
長男の中で次男の存在が「家に突然来た赤ん坊」から「ママやパパの注目を奪う邪魔者」になって「何かよく自分についてくる不思議な子」に変わって、最近少しずつ「守るべき赤ちゃん」になってるのね。その移り変わりがオカンには泣きそうなほど嬉しいのね。
— 雑煮 (@y_fvk) July 23, 2018
14.
私が離婚後おしゃれを楽しむようになったのは娘のおかげでもあるのよね。親から「おしゃれ=馬鹿な女のすること」みたいな脅迫をされて育って罪悪感があったのに、おしゃれするたびに娘が「お母さん、かわいいわぁ」「お母さん、きれい」「お母さんがおしゃれすると私うれしい」と言い続けてくれた。
— みお (@miomiopyonkichi) July 15, 2017
15.
娘の「ママ世界一大好き!ママも娘ちゃんが世界一好き?」攻撃に兄二人の事も考えて「ママは三人とも一番~」でかわしていたけど、中3息子がコソッと「妹が一番って言ってあげなよ、僕が一番なのはわかってるから」ってお前まだそんなに母ちゃん好きかそうか萌え殺す気かそうかこのやろう
— とも (@kottyanko) June 21, 2015
16.
プールで息子がずっといつかやりたいと言ってた「水の中でかあちゃんをお姫様抱っこする」を成功させた
— ナミデル (@NamidaAfredel) July 22, 2018
とても嬉しそうに私を抱っこしながら水中を歩く笑顔を見て、こういうシーンを一生心に刻まないなら本当に生きる意味などないと思った
日々の辛いことはこういう瞬間への借金を返してるようなものだ
17.
昼更新です、本日の育児漫画です pic.twitter.com/BuqAsdGkgT
— 犬犬 (@inu_eat_inu) October 25, 2021
18.
青あざ #育児漫画 #娘が可愛すぎるんじゃ pic.twitter.com/8W8RWjWCKt
— きくまき (@kikumaki00) March 2, 2021
まとめ
探せばさがすほど、ホントにたくさんの幸せがあるのだなと見入ってしまって大変でした(汗
ただ、調べていく中でひとつ気になることばも
『ない。どれも幸せで楽しかったけど、がむしゃらに育てて今があるから次は孫に期待。ビデオカメラの中の子どもたちで充分』
記憶の中も子どもたちを懐かしむママやパパがいる一方で、振り返りたい瞬間は「ない」というママやパパもいました。毎日が充実していると後悔することは少ないのかもしれません。そういう子育ても素敵だと思いました。
ご紹介した幸せな出来事、以外でもたくさん幸せな瞬間があると思います。育児パパ&ママのふとした幸せな瞬間をコメントでおしえてください。
少しでも役に立った、タメになったと思った方はスキ&フォローまたコメントなどしていただけると、嬉しいです!!
「人生を豊かにすることば」で、これからも育児をサポートしていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![哲学パパ | 育児のヒントを哲学から学ぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65710556/profile_63ac0d17982cfd8aa541a8f3188a9d7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)