
マンガ②「何が紐付けられているかわからない汎用リモコン」~【検証!】広告マンガの編集者はどんなモノでもマンガにできる説!~




マンガへのコメント
・代表 岡崎
「コントロールできないことを楽しもう!」という予測不可能な今の時代にとって重要なメッセージ。
二人のキャラ立っててめちゃ読みやすい。
・プランニング部 早川
「何が起動するかわからないリモコン」に対して、「どう役に立つか」ではなく「どう楽しむか」に視点を持っていくのがいいなと思いました。
(今後企画作るときに活かしたいです)
キャラクターが立っていて4Pできれいにまとまっているのも、絵がめちゃくちゃ可愛いのも最高です!
・プランニング部 齋藤(真犯人)
こんなわけのわからない商品に対して、いかに訴求ポイントを見つけるか。
または生み出すかという観点がなければ生まれないマンガになっていて、どんな商品・サービスであってもマンガにすることで魅力的になるという証左であろう!
マジでこんなことに瀬良さんの能力を無駄遣いした気分でちょっと気持ちよかったです。