【MITメディアラボ】Scratchトースターでクッキーを作る
こんにちは。
「Panasonicのトースター」と「Scratch」が一緒になったらしいです!
Scratchと家電なんて一体何ができるのでしょう?
えっ
非売品…
と思ったらMITのワークショップがあるではないですか!
早速参加しました!
こちら国際展示場駅付近のPanasonicセンター。
どうやらここであるらしいです。
始まったので中へ
今日はクッキーを焼きます。
おお!
最初は「180℃で300秒」とプログラムを書く。
悪くないけれどもっと中はしっとり外はカリカリがいいですね。
色々と試し、4回目に成功!
方法は
130℃で300秒を近赤外線で→220℃で160秒を遠赤外線で
です!
このクッキー、とっても美味しい。
カントリーマームのような、中はしっとり外はカリカリが実現できました!
これをプログラミングしました。
ざっくりいうと
<予熱>
130℃になるまで温める
<調理>
もし温度が130℃より大きかったら止める
そうでなかったら温める
300秒を過ぎたら
もし温度が220℃より大きかったら止める
そうでなかったら温める
160秒過ぎたら
止める
です。
プログラミングでトースターを操るなんて楽しすぎます!
ぜひ商品化してほしいですね。
ちなみに我が家のトースターは20年前の物なのでそろそろ買え替えどきです。
このトースターが商品化されたら買え替えるつもりです。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートを励ましにがんばります!