見出し画像

元気なごあいさつどうもありがとう!の意味

MC  「みんな、こーんにーちはーーっ!!」
こども達「こーんにーちはーーっ!」
MC  「もっと元気に、こーんにーちはーーっ!!」
こども達「こーんにーちはーーっ!!!」

前にここまでの分は書いたけど、
今回は、この次の部分。

MC  「とっても元気なございさつどうもありがとう!」

決めつけるのはよくないけど、絶対、聞いたことありますよね?
このやりとりが無いこども向けのショーってある?と、思うくらいスタンダードに使われるこのやりとり。今回は、なぜ、何十年も変わらずこのやり取りが使われ続けるのか、その理由を説明します。

意外かもしれませんが、このやり取りは、こども向けに限らず、大人向けのエンターテイメントにも共通する真理のようなものが隠れています。

誤解があってはいけないので、先に前提の説明をしますが、このやりとりの「ありがとう」は、元気なご挨拶の声が聞く事ができて嬉しいから「ありがとう」、こっちからの呼びかけに応えてくれて「ありがとう」という気持ちがウソという事ではありません。感謝の気持ちが間違いなくある!という事は疑わないで頂きたいと思います。何だったら、経験の浅いMC(喋る人)の場合、本当に「ありがとう」の意味だけで言っている人も、かなりの数存在すると思われます。

という前提をふまえ、冒頭のあいさつ以外に、ものすんごい意味とか効果があるという事を説明していきますね。

上質なエンターテイメントでは、「お客さんにこういう風に見て欲しい」という意図や計画がハッキリしていて、それを達成するために計算を尽します。なので、お客さんが、見かたが分からず混乱するというのは稀です。

発展途上のエンターテイメントなどは、「お客さんにこういう風に見て欲しい」という概念が存在いていない場合があるので、どう見て良いのか混乱するような作りをしたエンターテイメントも存在はします。
少しだけ深掘りすると、見た人が混乱するような作品の中でも、見る人を混乱させるというサインが入っているものが、上質なエンタメ。ただただ混乱するのは発展途上。と、事情や構造を知っている人から見ると、割と明確に線引きできるものであったりします。
何が言いたいのかというと・・・

観客に見かた(どういう風に見て欲しいか/どうして欲しいか)の説明を上手にできるかできないかは、エンタメのランクを大きく上下させる要因になるほど大事な事なんです。そんな本質的な事が、最もシンプルな形になっているのが「とっても元気なございさつどうもありがとう!」です。

にこやかに好感度高く喋るMCが、「うれしい!ありがとう!」と言っているのを見て「2度といいリアクションしてやるものか」と思う人は、ものすごく少数派だと思います。だいたい普通の感覚を持つ大人にもこどもにも、「元気にリアクションしてあげれば、あの人(MC)は喜ぶ」というのがインプットされます。その瞬間「その場で、あって欲しい客席の状態を説明する」という目的(1回目)は達成されます。

これほどシンプルで本質的なものだから、何十年経っても変わらず残ってるのじゃないかと思います。

でね、これと同じ類いのテクニックをショーの中で何度も何度も、使っていく事で、観客をグイグイ引き込んでいく事が可能になります。

他の例を出してみると、クイズの問題を言ったあと挙手を求めたあと、「はいキミ!」とか「はい、〇〇くん」って当てても、何の効果もないけど、
「あっ、元気に手を上げてくれた〇〇くん!」って、当てたとしましょう。
すると「元気に手を上げると当てて貰える」という情報が説明せずとも浸透して、次の問題から、答えたい子は、ほぼ全員元気に手を上げます。

「早かった!」「声が大きかった!」「一番最初に静かに出来た!スゴイ!」何でもいい。今して欲しいことをちゃんと言葉にして伝えて、驚きの言葉や、感謝の言葉を加える事で、承認欲求のかたまりちゃん達は、どんどん従ってくれる。もうノリノリです(笑)

うちでショーを作る時には、客席を育てるという言い方をしたりしますが、主導権が維持できているうちは、ショーもスムーズに進むし、主導権を持つMCに褒められたこども達の喜びも大きい。だから、コミュニケーションは大事。どういう反応をしてくれると「嬉しい」を伝える事で、間接的に「どうあって欲しい」のかも伝わる。

だから、お互いに声を出し合いながら進めても混乱せずに盛り上がるショーを上演する事ができる。「とっても元気なございさつどうもありがとう!」は、その入り口の一番大事な部分なのかもしれないというお話でした。

ちなみに、こういうテクニック、ショーでも使ってますけど、デキる先生や保育士さんはバンバン使ってたりしますよね?そういうのを見かけたりすると、さすが毎日こども達の近くでよく見ている人はスゴいなって感心します。勉強させて頂いてます(^_^)


いいなと思ったら応援しよう!