器を大きくする方法
先日、10年以上前から関わっている。群馬イノベーションスクール(以下 GIS)の記念式典が行われました。
その場所で、GISの創設者でもある、田中仁さん(現 ジンズホールディングス取締役社長)と長谷川博和さん(現 早稲田大学ビジネススクール 教授)と、奈良のりえさん(フリーアナウンサー)とのパネルディスカッションがありました。
その場でとても印象的な言葉がありました。
「売上はその人の器以上にはならない」
思わずメモをしてしまい、どのような意図か考えを巡らせていました。
式典後の懇親会では、田中社長と話す機会があったので、
「器はどのようにしたら大きくなるのでしょうか?」と質問をしてみました。
その回答は、「チャレンジすることだよ…」と言うことです。
この体験をきっかけに、「器を大きくする方法」について考える余地が生まれました。
本ブログでは以下に、「器とは何か?」について考察し、
自分なりの「器を大きくする方法」についてまとめます。
■ 器とは何か?
まず、疑問に思ったことは、器とは何か?ということです。
その歴史についてAIも活用し、調べてみました。
器の記述には、論語や老子道徳経にも、文言がありそうです。
■ 道徳教とは何か?
この老子の道徳教について興味が湧き、
その意味についても調べてみることにしました。
老子の考えとは実に寛大であることがわかります。
これは、道徳経を学ぶことで、器が大きくなるのではないか?と考えるようになりました。
■ 大器晩成とは?
この老子道徳経には大器晩成という言葉が出てきます。
大器とはまさしく「器」のことです。
では、その本質はなんでしょうか?
大器晩成で重要なことは、様々な人間を磨く要素が、
少しずつ大きく成熟していくことにあるのではないでしょうか。
そのプロセスは「気づき」そのものだと感じました。
私は、この少しずつ年輪のように気づき、広がっていく過程が、
「器を大きくする方法」だと気づきました。
■ 最後に器の大きい人とは?
回りくどくなりましたが、
器の大きい人とはどのような人なのでしょうか?
最後にその点についてまとめます。
以上のことから、様々な意見を受け入れる余裕が必要と感じました。
今回の機会をきっかけに、内省する余地が生まれました。
みなさんの考える「器を大きくする方法」は何でしょうか?
少し立ち止まり、考えることが余裕と言えるのかもしれません。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
これからも学びを共有していきます。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?