見出し画像

JR矢岳駅 列車からの景色は日本三大車窓


2024.10.04
昨年に続き九州旅行に来ていた。今回の旅行、メインは7日から始まる長崎くんちであるが、それまでの日程は、主に鹿児島観光をする予定であった。最初の目的地のJR九州肥薩線大畑(おこば)駅に辿り着いて驚いたのが、2020年の熊本水害によって不通になっていたことだった。次に予定している矢岳駅も不通のままだが、予定通り立ち寄ることにした。


矢岳駅に向かう途中に踏みきりと出会したが、線路かと解らないほどの草に覆われ、4年の歳月は途方も無く長く復旧の足かせにならないことを祈る。



矢岳駅は、1909年(明治42年)肥薩線人吉~吉松間開業当時に建てられた木造駅舎で、開業当時の姿を今も残されている。


駅舎内の天井が高いためか、建物以上に広く感じ取れ、明治時代の典型的な平屋建ての駅舎が特徴であった。


嘉例川駅と大隅横川駅など他の肥薩線の木造駅舎と同様の造りであった。この駅にも開業当時から存在する木製ラッチが今も残されているが、列車が走らない今ではここを通り抜ける乗降客は居なかった。



単式ホーム1面1線のみの駅で、ホームからの景色は目に余る程の大量の草に覆われている姿にがっかりしてしまった。


熊本県最南端の駅は、険しい山中にあり、肥薩線の山線の中で、最も標高の高い場所(536,9m)に位置する駅で人吉市街が標高約100m位なので、その標高差は400mに及び、直線では登ることが出来ず、ループ線を通りスイッチバックしこの地に辿り着ける。

1972年(昭和47年)には矢岳駅構内に「SL展示館」が開設されていたが、当初は蒸気機関車「D51 170」と「58654」が並んで展示されていましたが、1988年(昭和63年)「58654」が「SL人吉」として運行されていたが、2020年の熊本水害の影響で運休中のままであった。


これらの施設は、2007年(平成19年)経済産業省が選定した近代産業化遺産のうち、南九州近代化産業遺産群に、矢岳駅自体が物資輸送関連遺産とひとつとなっていた。


こうして、大畑駅と矢岳駅にやってきたが、やっぱり駅は拙者(旅人)を引き寄せる何かがあるものだね。


1909年(明治42年)肥薩線人吉~吉松間開業当時に建てられた駅長官舎を一部リフォームし、古民家一棟貸しのホテルとして蘇っていたが、列車が通らない今は休業中であった。ホテル名をクラッシックレールウェイ人吉球磨といって、肥薩線の人吉駅・大畑駅・矢岳駅、3駅の再生した施設を使い、利用者は人吉駅でチェックイン、夕食は大畑駅のレストランを利用し、宿泊は矢岳駅のホテル、移動は列車と言うユニークな企画であった。嘉例川駅と大隅横川駅の駅舎は既に登録有形文化財になっている。続いて、そして、その先にあるのは、肥薩線の世界遺産への登録を目指す運動が昨年から始まっていた。頑張ろう日吉、復活を願うよ肥薩線!
#矢岳駅
#クラッシックレールウェイ人吉球磨


いいなと思ったら応援しよう!