JR小淵沢駅

2024.04.13
エキタグスタンプ捺印にやって来た。

小海線の起点駅でもある小淵沢駅にやってきた。

八ヶ岳の山麓に位置しており標高は886.7mに位置し、中央本線にある山梨県最西端の駅で、隣の信濃境駅との間に長野県との県境があり、ほとんどの特急「あずさ」が停車し、同じ中央本線でも当駅を境に管轄が八王子支社と長野支社で分かれるため、当駅止まり・始発の列車が多く設定されています。

この駅舎が真新しいと思ったら22017年に環境に配慮した「エコステ」のモデル駅舎として建築されていた、晴天日の日照時間帯は、駅で消費されるエネルギーの100%が、太陽光発電と太陽熱による給湯・暖房で賄われるという。

でも、昔の駅舎も捨てがたいが、新しい駅舎が、地域住民の憩いの場所になってくれるのならそれもありなのかな。
