![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150166721/rectangle_large_type_2_f580c68b38ba4bb21f31b3dba1b40712.jpeg?width=1200)
金指(かなさし)駅 天竜浜名湖鉄道
![](https://assets.st-note.com/img/1723212829886-9GR8w0EjS9.jpg?width=1200)
2024.07.14 やってきたのは、天竜浜名湖鉄道の金指駅で、目的は、エキタグスタンプ捺印であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723212858610-1vWfH6qbk5.jpg?width=1200)
当駅は浜松軽便鉄道の駅として開業し、同社線は1914年に当駅 - 元城駅間が開通し、南は遠鉄浜松駅、北は奥山駅まで路線を延長した。1915年に浜松軽便鉄道は浜松鉄道に社名を変更し、その後遠州鉄道と合併し、路線は奥山線となった。しかし奥山線は1964年に全線廃止されていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1723212881018-CPAZLqpH8F.jpg?width=1200)
駅名は、金指(かなさし)駅と読み、北区の細江町にあり、町の中心部に駅があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723212847085-TMbBGTQmEj.jpg?width=1200)
金指駅の上屋、プラットホーム、高架貯水槽は、登録有形文化財に指定されている貴重なもので、この高架貯水槽は、蒸気機関車が現役だった時代に水を供給するために造られた施 設であり、かつて遠州鉄道奥山線、磐城セメント引込線の列車も行き交うターミナル駅だった頃の名残を今に伝えているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723212920025-wbgY1mJGKf.jpg?width=1200)