
奥津軽いまべつ駅 新幹線駅で日本一少ない乗降客数の駅

2024.05.01
やってきたのは奥津軽いまべつ駅で、2016年に完成したJR北海道の駅であった。やってきた目的は、エキタグスタンプ捺印でもあった。

奥津軽いまべつ駅は、本州最北端にある新幹線の駅で青森県にある駅で唯一のJR北海道管轄の駅でもあった。また日本で一番小さく、乗降客が少なく、新幹線で唯一秘境駅としての称号が付いている珍しい新幹線の駅としても有名であった。

駅舎は、4階建のタワー型で、入り口からエレベーターと階段があり、勿論拙者は115段の階段で上り下りしました。

1日7往復の新幹線がこちらの駅に停車しますが、この時間停車する車両はないために駅は閑散としていたが、列車が到着していたとしても1車両平均5名しか利用客がいなかった。

駅舎から線路を見渡すと、新幹線とは別に線路があるが茶色く錆びているように見え、駅員さんに訪ねると2022年(令和4年)8月3日の大雨により線路設備に被害が発生し、三厩駅から蟹田駅間が運休され、現在代替えバス輸送となっていると言われた。え!この後三厩駅にも立ち寄ろうと考えていたから吃驚だった。それでも三厩駅に立ち寄る予定は変わらずに立ち寄っていた。 それよりもエキタグスタンプ捺印のために立ち寄ったが、この駅は該当外であった。

