アメリカ横断27日目フォレストパーク駅 シカゴCTAブルーライン
2023.06.30
アメリカ横断旅行27日目。イリノイ州の首都シカゴに辿り着いたと言うよりも、とうとう辿り着いてしまったと言った方が正しいかな。アメリカ横断の目的の一つがルート66を巡る旅でもあり、そのルート66の起点が、ここシカゴにあったのだ。ルート66は、アメリカ合衆国を横断する旧国道で、イリノイ州シカゴからカリフォルニア州サンタモニカを結び、その長さは全長3755kmにもわたっていたが、途中でグランドキャニオンやイエローストーン、ザイオンなどの国立公園を巡っていた為、全体の53%しか踏破できなかったが、自分では大満足であった。
ルート66は、州間高速道路が完成してから廃線となりましたが、現在は「ヒストリック・ルート66」として残され、再び観光客が訪れる旅人憧れの道なのです。E Adams Stにあるルート66の起点標識を無事見ることができ、次は市内観光へ出掛けるため、レンタカーから列車に乗り換える為に、FOREST PARKSTATIONにやってきた。この駅前には、有料ながら大きな駐車場があり、ここに駐車をし市内観光へ出掛けていた。この作戦は大都市ではレンタカーで出掛けるよりも安価に済み、数日前のセントルイスでも行っていて、この先、ワシントン、ニューヨーク、ボストンでも行う予定であった。
シカゴ市は、ニューヨークに続いて、全米第二位の路線数を誇るシカゴ、そのシカゴには「CTA」があり、通称「Chicago L」または「L」と呼ばれる鉄道網があり、なんと24時間運行し、アメリカでは、珍しい時刻表通りに運行しているのも「CTA」の特徴であった。
因みに、通称「L」は「Elevated(高架)」を略した呼称です。CTAは、ほかに8路線あり、レッドライン、オレンジライン、グリーンライン、パープルライン、ブラウンライン、エローライン、ピンクライン、ブルーラインがあり、このフォレスト パーク駅は、ブルーラインの終点駅であった。フォレストパーク駅は、1902年に開業しました。ここには以前遊園地がありましたが、不慮の火災により閉鎖されていた。さあ列車が到着した乗り込もう。