アメリカ横断36日目ハーバード大学


2023.07.11 アメリカ横断36日目。アメリカ・マサチューセッツ州のボストンは、世界最高峰のハーバード大学やマサチューセッツ大学がある街として知られています。そんな大学には、全く縁は無いが、出掛けることにした。ここは、ハーバード大学で、「世界最高の学びのテーマパーク」と称されるケンブリッジの街に位置し、世界大学ランキングでは常に上位に君臨するハーバード大学だが、THE世界大学ランキング2024総合1位は8年連続で「オックスフォード大学」で、2位が「スタンフォード大学」、3位「マサチューセッツ工科大学」、4位「ハーバード大学」、5位「ケンブリッジ大学」と続き、英米系の大学がトップ10を占めた。


1636年に開設されたアメリカ最古で最高の教育機関として有名で、約2万人の生徒が学び、これまでに多くのノーベル賞受賞者や著名人を輩出してきました。正門をくぐり抜けると、ハーバードヤードと呼ばれる広場が広がり、今日は何かのイベントが開かれていたが、大学関係者以外も自由に利用できていた。


この像は、ハーバード大学の構内で一番人気のあるスポットである創設者ジョン・ハーバードの像で、彼の左足に触れると幸せになれるというジンクスがあり、皆が触るために靴の部分がピカピカに光っています。


でもこの像には3つ嘘の像という別名もあり、その3つとは、1. ジョン・ハーバードはFounder(創設者)ではなく後援者の一人、2. 創設年は1638年でなく1636年、3. 本人の肖像画が見つからなかったため、像のモデルは本人ではなく、製作当時の学生と言われている。ジョン・ハーバードという人物についての誤解や嘘でできた銅像ではありますが、それもまたユニークに人気を呼んでいます。


このイベントでは、ボストンで人気のレモネードが無料で振る舞われ、拙者は違うテーブルに移動して2杯も頂いていたが、レモネードは炭酸なしのジュースで、レモンスカッシュは炭酸割りであった。レモネードはレモン果汁に甘味を加えて冷水で割る飲み物です。 似ている飲み物に、炭酸で割るレモンスカッシュがあります。因みに偏差値は80だそうです。

いいなと思ったら応援しよう!