見出し画像

うつとかあまりよくわかっていない近頃の私

うつとか気分の低下とか、実はあまりよくわかってないんですよね。
原疾患のクラインフェルター症候群がそもそも幼い頃から何かと憂うつ気質にさせやすいのも起因しているのかなって。激しい動悸とか、不安で不安で仕方がないとか、かなり切羽詰まってようやく自覚するタイプなもので、なりかけとかがわかる人ってすごいなって思っちゃいます。

たぶん家からもう昼間に3日以上出てないなぁって日も多かったりします。
なんか日中のまぶしさに体が追いつかないというか、夕方から夜にかけての方が安心できるから買い物に行けたり、そもそも人が少ないから変な人に出くわしにくくて気楽というのもあります。

だがしかし、明日は出社日だ!

最低月一出社が義務付けられちゃってね😢
そんな日は結構勇気を振り絞って行きます。
基本仕事がある日でもリモートワークなおかげもあって、それが始まる前までには自然と目が覚めるのですが、出社日だけは目覚ましをセットして…と慌ただしい。

久々に午前中から電車乗って通勤だわー。
まぁオフピークなので大丈夫かなぁ。
いつもの京王ストアでお菓子でも買って出社しようっと。
それに明日は勉強会がメインなので、あまり仕事もないんだよね。
それも気楽かも。

この前のピア会で気づいたんだけど

私って拘束される働き方がダメなんだってことに気付かされたんですよね。
例えば9時に出社して、17時に退社ですよ…昼休憩以外は会社にいてくださいね…みたいな生活がダメそうだってことに。

今のB型でも出社した日の就業時間中に「ちょっとコンビニ行かせてください」なんて日が多かったり。そもそも普通に働いてた時から「カフェ行かせてください」って人間だったんですもの(笑…それが許されてた職場だったのもすごいけど、探せばあるんだよね…そういう会社にずっといなきゃいけないわけではない組織が)

そういうところを探して今後就活すればいいのかな〜って。
そう思った時、実はすっごくホッとしたんだよね。
いやいやそういう職場って少ないぞ〜!って話でもあるんだけど、多くないだけですよねと。なんかあのギスギスした雰囲気とか、発達障害にしては空気読みすぎちゃって勝手に疲れてる私にとっては、煙草を吸いにいくような時間が大事で。

まぁそもそもの元凶は初めて就職したIT企業が9時〜18時拘束(残業で2時過ぎまで働いてたからもっと拘束時間は長かった)だったから、その苦しみを引きずってるのかもしれません。

本音はまだまだ先を急がず、生きていたい

だもんで、まだ癒えぬ傷もありますし、まだまだB型で細々生きて行きたいなって気持ちが強かったりします。世間に出るのは…まだその勇気はないなぁ…と。

私のペースで生きて行きたい。先を誰かに急がされたくない。
そんな気持ちが強いかなぁ。