見出し画像

Stay Curious

先週土曜日、名古屋・本山にあるみんなの図書館「心音Books」さんで開催された多文化共生サロンに参加し、スリランカ移住やムスリムとしての日本での生活など、貴重な体験談を伺いました。スリランカにはまだ行ったことがなく、興味を持っていたので、お話を聴けてよかったです。フィンランド留学時代には、南アジアやイスラム圏出身の留学生や同僚が意外と多く、よく会話していたことを思い出しました。また、サロンでは共通のフィンランド出身の友人がいる方ともお会いして、世界の狭さを実感しました(笑)。

その後、一箱本棚オーナーをしている92番地「Stay Curious Motoyama」をアップデートしました!本棚名の「好奇心を持ち続けよう」は、留学していたヘルシンキ大学のキャッチフレーズ「Be Curious」と、地元への愛着を掛け合わせたものです。『フィンランド語は猫の言葉』には感想をいただき、とても嬉しかったです!

夜には、本棚オーナー会があり、アートや執筆、教育など、様々な活動をしている方々と交流できました。心音Books二周年記念のコーヒーもいただきました!

翌日は、久屋大通公園で開催されていた「ワールドフェスティバル in 愛知」に行き、スリランカ料理の出店を見つけて、コットゥロティをいただきました。辛くて美味しかったです!

皆様、ありがとうございました!


✳︎イベントのお知らせ 

・10月27日(日)に名古屋・栄のオアシス21で開催される「ワールド・コラボ・フェスタ2024」にて、東海フィンランド協会として中部日本スウェーデン協会さんと共同出展させていただきます!毎年、夕方の大抽選会が盛り上がるそうです。参加は自由で、入場無料です。

・11月5日(火)に東京&オンラインで「シェアサミット2024」が開催されます。私自身はシェアエコアンバサダーとして参加しますが、「Govtechが拓くデジタル社会」のセッションにはフィンランド大使館からも登壇者があり、楽しみにしています!事前登録が必要です。 「SHARE SUMMIT 2024 - ACTIVE CITIZENS 公民連携でつくる持続可能な地域&社会」

・11月16日(土)に名古屋・桜山の北欧カフェ「moi」さんで、東海フィンランド協会主催のフィンランド映画トーク&懇親会を開催します!フライヤーと予約フォームは準備中です!(作ろうと思いつつでしたが、作ります!)

北欧では、趣味の活動こそが主権者意識を育む、という話もあります。そして脳科学的には、行動することでやる気が出る、という話もあります。

Stay Curious!

いいなと思ったら応援しよう!

豊田峻輔 (Shunsuke Toyoda)
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!